2014年06月30日
我が家の初コストコ…の巻
こんにちわ~まっきぃです。
先週末、出撃されていた方のブログがぼちぼちアップされている今日この頃…。
羨ましさ全開
でございます。
こちらのほうでは、結局、土曜の夜しか雨が降らず…
我が家では何回(何十回
)
まっきぃ「キャンプ行きたいなぁ」
かいパパ「今からじゃあ、無理やろ」
という会話が繰り返されていたことか…。
今日で、6月も終わり。
早く梅雨も明けて、晴れ晴れキャンプをしたいものです。
そんなこんなで、今回はキャンプレポではありませんが、
日曜日に我が家、初コストコに行ってきたのでそのレポを…。
昨年夏
車で1時間ちょいのところにコストコが出来たのですが、
その時は行列、行列、行列…ということだったので、
ちょっと世間の熱が冷めるのを待っていた我が家…。
もう開店してだいぶ経つし、そろそろということで行ってきました。

13時過ぎに到着。
駐車場にもスムーズに入れたし、
お昼にはコストコのホットドック&ジュースで…と思っていたのですが、
入口前の、人の多さにかなりビックリ



我が家は初めてだったので、会員証を作るまでになんと40分
会員証を作ってから店内の入口にならんで10分
買い物をし始めるまでに、合計50分
(余裕で入れると思っていたのに、あまかった…
)
また入店してからも、カートが大きいし人だらけ…
コストコ初心者の私たち。
あっちのカートにぶつかっては「スイマセン
」
こっちのカートにぶつかっては「スイマセン
」を繰り返し、
やっとたどりついたアウトドア用品コーナー。

変わったテント(椅子の後ろのしろいやつ)を見たり

寝袋を見たり…。
目の保養をしてから、色々と食料品を購入…。
カートが大きいし、売っているものも大きいパックに沢山入っているものばかり。
私、感覚がくるってクーラーボックスに入りきらないほど色々買ってしまいました(汗)
しらす干しやら、プルコギビーフやら、試食して気に入ったこれ(ピカンテソース)やら…

レジもベルトコンベアーに自分で乗っけたりして、なかなかアメリカンなお店でした。
ホットドック&ジュースコーナーの、
「ここはディズニーランドか」
と突っ込みたくなるような行列を横目にコストコを出る我が家…。
きっと前もって対策を立てないと、
ホットドックはありつけないんだろうな~
食べたかったな~
と思いながら、帰宅したのでした
先週末、出撃されていた方のブログがぼちぼちアップされている今日この頃…。
羨ましさ全開

こちらのほうでは、結局、土曜の夜しか雨が降らず…
我が家では何回(何十回

まっきぃ「キャンプ行きたいなぁ」
かいパパ「今からじゃあ、無理やろ」
という会話が繰り返されていたことか…。
今日で、6月も終わり。
早く梅雨も明けて、晴れ晴れキャンプをしたいものです。
そんなこんなで、今回はキャンプレポではありませんが、
日曜日に我が家、初コストコに行ってきたのでそのレポを…。
昨年夏
車で1時間ちょいのところにコストコが出来たのですが、
その時は行列、行列、行列…ということだったので、
ちょっと世間の熱が冷めるのを待っていた我が家…。
もう開店してだいぶ経つし、そろそろということで行ってきました。

13時過ぎに到着。
駐車場にもスムーズに入れたし、
お昼にはコストコのホットドック&ジュースで…と思っていたのですが、
入口前の、人の多さにかなりビックリ




我が家は初めてだったので、会員証を作るまでになんと40分
会員証を作ってから店内の入口にならんで10分
買い物をし始めるまでに、合計50分
(余裕で入れると思っていたのに、あまかった…

また入店してからも、カートが大きいし人だらけ…
コストコ初心者の私たち。
あっちのカートにぶつかっては「スイマセン

こっちのカートにぶつかっては「スイマセン

やっとたどりついたアウトドア用品コーナー。

変わったテント(椅子の後ろのしろいやつ)を見たり

寝袋を見たり…。
目の保養をしてから、色々と食料品を購入…。
カートが大きいし、売っているものも大きいパックに沢山入っているものばかり。
私、感覚がくるってクーラーボックスに入りきらないほど色々買ってしまいました(汗)
しらす干しやら、プルコギビーフやら、試食して気に入ったこれ(ピカンテソース)やら…

レジもベルトコンベアーに自分で乗っけたりして、なかなかアメリカンなお店でした。
ホットドック&ジュースコーナーの、
「ここはディズニーランドか」
と突っ込みたくなるような行列を横目にコストコを出る我が家…。
きっと前もって対策を立てないと、
ホットドックはありつけないんだろうな~
食べたかったな~
と思いながら、帰宅したのでした

2014年06月27日
我が家が最近買った小物…の巻
こんばんわ~まっきぃです。
今週末…行こうかどうしようかと言っていたキャンプ
天気予報
何回見ても、何十回見ても(これは、ちょっと言い過ぎ…)明日の天気は雨
我が家は、結局行かないことになりそうです
今週末、キャンプ行かれる方、楽しんできてくださいね
我が家はキャンプに行かない週末はSWENに行くことが多いのですが、
行くたびに存在をアピールしてくるものがありました。
それは、これ『アコーディオンコンテナ L』

メジャーかな?メジャーだよね。

普段は、このぐらいの厚さなのですが…

畳むと3分の1の厚さ(4センチぐらい)になるんです。
いつも、車載を気にしている我が家には
「小さいコトからコツコツと…」
まるで、西川きよしのようなコンテナなのです(…分かりにくい?)
その他にも

たとえば、お水をいっぱい入れて

ふたと本体をねじねじ~と締めると

あ~ら、不思議
ひっくり返しても全く水がこぼれません
キャンプに汁物も安心して持っていけそうですね
…以上。
一番最近、購入したキャンプ道具の紹介でした。
あ~キャンプに行きたい…。
今週末…行こうかどうしようかと言っていたキャンプ
天気予報
何回見ても、何十回見ても(これは、ちょっと言い過ぎ…)明日の天気は雨

我が家は、結局行かないことになりそうです
今週末、キャンプ行かれる方、楽しんできてくださいね
我が家はキャンプに行かない週末はSWENに行くことが多いのですが、
行くたびに存在をアピールしてくるものがありました。
それは、これ『アコーディオンコンテナ L』

メジャーかな?メジャーだよね。

普段は、このぐらいの厚さなのですが…

畳むと3分の1の厚さ(4センチぐらい)になるんです。
いつも、車載を気にしている我が家には
「小さいコトからコツコツと…」
まるで、西川きよしのようなコンテナなのです(…分かりにくい?)
その他にも

たとえば、お水をいっぱい入れて

ふたと本体をねじねじ~と締めると

あ~ら、不思議

ひっくり返しても全く水がこぼれません
キャンプに汁物も安心して持っていけそうですね

…以上。
一番最近、購入したキャンプ道具の紹介でした。
あ~キャンプに行きたい…。
2014年06月25日
無印良品・南乗鞍キャンプ場(お昼は無事に食べられるのか…の巻)
こんにちわ~まっきぃです。
今週末の天気予報
我が家がチェックしているキャンプ場は曇りから雨マークに進化中
行き先を変えようかという話になったり、
やめておこうかという話になったり…。
取りあえず、様子を見ているのですが、
宙ぶらりん状態、絶賛継続中です。
雨雲、どっかいけ~
そんなこんなで南乗鞍レポの続きですが…
今回は、帰り道のお話しなので、キャンプ場の話は出てきません
キャンプ場のチェックアウトは12時。
しかし、なごりおしいので、チェックアウトしてからもブラブラ~
結局、キャンプ場を出たのは14時前…
キャンプ場の近くには、山しかないのでお昼ご飯を求めて道の駅に向かいます。
しばらく走っていくと、一番近い道の駅がありました。
『道の駅 飛騨 たかね工房』
昨年、このキャンプ場を利用した時にやはり帰りにお昼ご飯を食べたところ。
テラスみたいなところで、うどんを食べたので、
今回もテラスでお昼や~

と入っていったのですが、何かがおかしい…
『食堂は閉店しました』
お土産コーナーなどはあったのですが、食堂はなくなっちゃったみたいです(悲)
そういえば、看板にも

食堂にでっかい×マーク…。
え~
もう14時済んでるんですけれど…。
昼食難民やん~
お腹空いた~と、あわてて車に乗り
次の『道の駅 ひだ朝日村』

ここの食堂は営業していたのでホッとしつつ

うどん&山菜天ぷらセット。
ここの食堂は、「よもぎ」推しらしく、うどんは“普通のうどん”と“よもぎうどん”が選べます。
珍しいもの好きな私は「よもぎうどん」を注文してみましたが…。
かいパパの頼んだ「ふつうのうどん」の方が好みでした。
私的には、もうちょっとうどんに「よもぎ」パンチが欲しかったような…
そんなこんなで、無事、お昼ご飯にありつけた我が家。
3時間の運転を(…かいパパが)頑張って家にたどり着いたのでした。
実は、この南乗鞍キャンプ場。
去年の夏に初めて利用して今回で3回目。
山の中なので、虫が必要以上にたくさん居たり、
雲雲で、景色が全然見えなかったり、
突然雨が降ってきてドロドロになっちゃったり…
大変なこともたくさん
あるけれど、
天の川がどれか分からないほど、たくさんの星が見えたり
今回みたいな絶景が見られたり、
来て良かった~
と思うこともたくさん。
我が家的には、ツボ…なキャンプ場です。
あと、今年何回か行く予定にしているので、また行ったらレポしますね~
(…って好き過ぎやろ
)
今週末の天気予報
我が家がチェックしているキャンプ場は曇りから雨マークに進化中

行き先を変えようかという話になったり、
やめておこうかという話になったり…。
取りあえず、様子を見ているのですが、
宙ぶらりん状態、絶賛継続中です。
雨雲、どっかいけ~

そんなこんなで南乗鞍レポの続きですが…
今回は、帰り道のお話しなので、キャンプ場の話は出てきません

キャンプ場のチェックアウトは12時。
しかし、なごりおしいので、チェックアウトしてからもブラブラ~
結局、キャンプ場を出たのは14時前…
キャンプ場の近くには、山しかないのでお昼ご飯を求めて道の駅に向かいます。
しばらく走っていくと、一番近い道の駅がありました。
『道の駅 飛騨 たかね工房』
昨年、このキャンプ場を利用した時にやはり帰りにお昼ご飯を食べたところ。
テラスみたいなところで、うどんを食べたので、
今回もテラスでお昼や~


と入っていったのですが、何かがおかしい…
『食堂は閉店しました』
お土産コーナーなどはあったのですが、食堂はなくなっちゃったみたいです(悲)
そういえば、看板にも

食堂にでっかい×マーク…。
え~

昼食難民やん~
お腹空いた~と、あわてて車に乗り
次の『道の駅 ひだ朝日村』

ここの食堂は営業していたのでホッとしつつ

うどん&山菜天ぷらセット。
ここの食堂は、「よもぎ」推しらしく、うどんは“普通のうどん”と“よもぎうどん”が選べます。
珍しいもの好きな私は「よもぎうどん」を注文してみましたが…。
かいパパの頼んだ「ふつうのうどん」の方が好みでした。
私的には、もうちょっとうどんに「よもぎ」パンチが欲しかったような…
そんなこんなで、無事、お昼ご飯にありつけた我が家。
3時間の運転を(…かいパパが)頑張って家にたどり着いたのでした。
実は、この南乗鞍キャンプ場。
去年の夏に初めて利用して今回で3回目。
山の中なので、虫が必要以上にたくさん居たり、
雲雲で、景色が全然見えなかったり、
突然雨が降ってきてドロドロになっちゃったり…
大変なこともたくさん

天の川がどれか分からないほど、たくさんの星が見えたり
今回みたいな絶景が見られたり、
来て良かった~

我が家的には、ツボ…なキャンプ場です。
あと、今年何回か行く予定にしているので、また行ったらレポしますね~
(…って好き過ぎやろ

2014年06月23日
無印良品・南乗鞍キャンプ場(キャンプ場を散策…の巻)
こんにちわ~まっきぃです。
今週末は、曇り&曇り。
雨撤収が苦手な我が家は、今週末の天気をみてから
キャンプに行くかどうか決めようと思っているのですが
見事なまでの宙ぶらりん~
行きたいキャンプ場はいくつかピックアップ済み
あと、天気が晴れに変わるのを待つだけなのですが…今は梅雨
晴れに変わってくんないかな~
そんなこんなで、南乗鞍レポの続きです。
朝食をとった後、チェックアウト時間までブラブラ~
キャンプ場の散策です

Fサイト内にあるサニタリー棟です。
トイレと水場がくっついている建物です。
こんなサニタリー棟が、キャンプ場にいくつか…。

水場はこんな感じですが、お湯はなく、夜は氷水のような冷たさ


皿洗いをしながら修行をしたいと思ったらココでしょう(笑)
トイレは洋式あります。
管理棟(中に売店もあります)

売店の中には、キャンプ用品の他にモンベルのアパレル商品なども置いてありました。
レンタル棟

露天風呂


貸切状態だったので、男性のお風呂をかいパパが
※ここのキャンプ場、シャワー室がなく
お風呂はこの露天風呂を利用することとなります。
このキャンプ場は、サイトごとに予約を入れることができるので、
今度、利用する時の為に色々サイトを見て回りました。





段々になっているサイトやら、
景色のいいサイトやら、
木陰がたくさんあるサイトやら、
広いサイトやら…
気になるサイトがいっぱいです
今週末は、曇り&曇り。
雨撤収が苦手な我が家は、今週末の天気をみてから
キャンプに行くかどうか決めようと思っているのですが
見事なまでの宙ぶらりん~
行きたいキャンプ場はいくつかピックアップ済み
あと、天気が晴れに変わるのを待つだけなのですが…今は梅雨

晴れに変わってくんないかな~
そんなこんなで、南乗鞍レポの続きです。
朝食をとった後、チェックアウト時間までブラブラ~
キャンプ場の散策です


Fサイト内にあるサニタリー棟です。
トイレと水場がくっついている建物です。
こんなサニタリー棟が、キャンプ場にいくつか…。

水場はこんな感じですが、お湯はなく、夜は氷水のような冷たさ



皿洗いをしながら修行をしたいと思ったらココでしょう(笑)
トイレは洋式あります。
管理棟(中に売店もあります)

売店の中には、キャンプ用品の他にモンベルのアパレル商品なども置いてありました。
レンタル棟

露天風呂


貸切状態だったので、男性のお風呂をかいパパが

※ここのキャンプ場、シャワー室がなく
お風呂はこの露天風呂を利用することとなります。
このキャンプ場は、サイトごとに予約を入れることができるので、
今度、利用する時の為に色々サイトを見て回りました。





段々になっているサイトやら、
景色のいいサイトやら、
木陰がたくさんあるサイトやら、
広いサイトやら…
気になるサイトがいっぱいです

2014年06月22日
無印良品・南乗鞍キャンプ場(ご来光は、まだなのか…の巻)
こんばんわ~まっきぃです。
先日、我が子が学校から『お知らせ』を持ってきて
「おかーさん、これに参加したいんだけど」
「友達と一緒に行こうって約束してん」
それは、地域で開かれるイベントのお知らせ。
「いいんじゃない。」
返事をしたのはいいけれど、後から見てみると9月の連休にもろかぶり…
いいんだけれども、
いいんだけれども、
いいんだけれどもさ…
9月の連休かぁ、キャンプには行かないの…?
そんなこんなで 南乗鞍レポの続きです
翌朝、あるミッションが…
それは『日の出を見ること』
キャンプを始めたころは、
早起きして日の出を見て感動する
ってのが定番だったんだけれど、
最近では起きたころにはもう明るくなっていて、寝坊気味な我が家。
今回は、山から上る朝日を見たい…と頑張りました。
起床4時半
頑張って起きましたよ。
もう空はほんのり明るくなっていて、日の出を待ちます。

近くの空きサイトの方が、日の出がよく見えそうだったので、
ちょっと移動したりして…
待ちます。
待ちます。
待ちます。
出てきません(悲)
そう、ここは山の中…。
山々に遮られてなかなか朝日が見えてこないのです。
結局、朝日が見れたのはその1時間後
朝の早くから、それも8℃という寒い中、体が冷え切った頃に
やっと見えてきた朝日を拝んだのでした。

あぁ~やっと会えたよご来光…
その後は、冷えた体を温めるべくコーヒー&ホットサンドの朝食

ホットサンドクッカーの初おろしだったので、
浮き出てきたコールマンマークにちょっと嬉しくなったりして…
色々ランチパックを買って行って焼いたのですが、
今のところ『マーガリン&小倉』が我が家の1等賞でした。
朝食の後は、場内の散歩へ…次回に続きます。
先日、我が子が学校から『お知らせ』を持ってきて
「おかーさん、これに参加したいんだけど」
「友達と一緒に行こうって約束してん」

それは、地域で開かれるイベントのお知らせ。
「いいんじゃない。」
返事をしたのはいいけれど、後から見てみると9月の連休にもろかぶり…

いいんだけれども、
いいんだけれども、
いいんだけれどもさ…
9月の連休かぁ、キャンプには行かないの…?
そんなこんなで 南乗鞍レポの続きです
翌朝、あるミッションが…
それは『日の出を見ること』
キャンプを始めたころは、
早起きして日の出を見て感動する

最近では起きたころにはもう明るくなっていて、寝坊気味な我が家。
今回は、山から上る朝日を見たい…と頑張りました。
起床4時半

頑張って起きましたよ。
もう空はほんのり明るくなっていて、日の出を待ちます。

近くの空きサイトの方が、日の出がよく見えそうだったので、
ちょっと移動したりして…
待ちます。
待ちます。
待ちます。
出てきません(悲)
そう、ここは山の中…。
山々に遮られてなかなか朝日が見えてこないのです。
結局、朝日が見れたのはその1時間後

朝の早くから、それも8℃という寒い中、体が冷え切った頃に
やっと見えてきた朝日を拝んだのでした。

あぁ~やっと会えたよご来光…
その後は、冷えた体を温めるべくコーヒー&ホットサンドの朝食

ホットサンドクッカーの初おろしだったので、
浮き出てきたコールマンマークにちょっと嬉しくなったりして…
色々ランチパックを買って行って焼いたのですが、
今のところ『マーガリン&小倉』が我が家の1等賞でした。
朝食の後は、場内の散歩へ…次回に続きます。
2014年06月21日
無印良品・南乗鞍キャンプ場(夜は、冬キャンプ…の巻)
こんにちは~まっきぃです。
最近、小学校の近くで不審者情報があったのですが、
その日の帰り、友達と「不審者が出たらぶつけてやる」
と石を握りしめて帰ってきた我が子。
頼もしいというか、なんというか…。
不審者、やめて欲しい…
そんなこんなで、南乗鞍レポの続きです。
アクティビティをした後は、
サイトに戻りまったり&夕食の準備にとりかかります

今回のキャンプから、息子がランタンを一つ管理することになり、
熱心に説明を受ける我が子。
飽き性なので、いつまで続くかわかりませんが、
今のところヤル気満々
です。

夕食は、寒いだろうということで鍋にしました。
この時期、あまり『鍋のもと』って売ってないんですね~
冬の間は、あんなに売ってたのに…
まぁ、暑い時期に食べる人もあんまり居ないんだろうけれど。
同じ理由だからか、肉まんも近くのスーパーには売ってなかったな…。

夕方になり、日が落ちると一気に『寒』状態に。
家を出た時は、暑くて、
ストーブ?
スクリーンタープ?
鍋?
本当にこれ要るん?
って感じでしたが、寒がりの我が家としては結果…大正解でした。
その後は、今年初の花火をしたり、片づけをしたりして22時ころ就寝。
標高が高いのと、普通の寝袋しかなかったからか、
思ったより寒くて、
Tシャツ、長袖Tシャツ、トレーナー、フリース、ダウンを着こみ、
寝袋の上から毛布…(どんだけやねん
)
と完全着ぶくれ状態で就寝しましたが、一度も起きることなく寝ることができました。
今までこの時期、電源サイトしか利用しなかったけれど、
なんとかナシでもいけるな…ふふふふっ
最近、小学校の近くで不審者情報があったのですが、
その日の帰り、友達と「不審者が出たらぶつけてやる」

と石を握りしめて帰ってきた我が子。
頼もしいというか、なんというか…。
不審者、やめて欲しい…

そんなこんなで、南乗鞍レポの続きです。
アクティビティをした後は、
サイトに戻りまったり&夕食の準備にとりかかります


今回のキャンプから、息子がランタンを一つ管理することになり、
熱心に説明を受ける我が子。
飽き性なので、いつまで続くかわかりませんが、
今のところヤル気満々


夕食は、寒いだろうということで鍋にしました。
この時期、あまり『鍋のもと』って売ってないんですね~
冬の間は、あんなに売ってたのに…
まぁ、暑い時期に食べる人もあんまり居ないんだろうけれど。
同じ理由だからか、肉まんも近くのスーパーには売ってなかったな…。

夕方になり、日が落ちると一気に『寒』状態に。
家を出た時は、暑くて、
ストーブ?
スクリーンタープ?
鍋?
本当にこれ要るん?
って感じでしたが、寒がりの我が家としては結果…大正解でした。
その後は、今年初の花火をしたり、片づけをしたりして22時ころ就寝。
標高が高いのと、普通の寝袋しかなかったからか、
思ったより寒くて、
Tシャツ、長袖Tシャツ、トレーナー、フリース、ダウンを着こみ、
寝袋の上から毛布…(どんだけやねん

と完全着ぶくれ状態で就寝しましたが、一度も起きることなく寝ることができました。
今までこの時期、電源サイトしか利用しなかったけれど、
なんとかナシでもいけるな…ふふふふっ

2014年06月20日
無印良品・南乗鞍キャンプ場(設営後は、アクティビティ…の巻)
こんにちわ~まっきぃです。
明日&明後日、のっちさん&ぺたさんのキャンプ結婚式ですね
我が家は残念ながら、かいパパの出張が入ってしまったので、
行くことが出来ませんでした
きっと、楽しいキャンプになるんだろうな~
のっちさん&ぺたさん、ご結婚おめでとうございます
キャンプ結婚式に行かれる方、楽しんできてくださいね~
…そして、レポお待ちしております
そんなこんなで、南乗鞍キャンプ場レポの続きです。
折角、絶景サイトに泊まれたのでゆっくり…といきたいところですが、
動きたい盛りの小学生の我が子
には、そんなん通用しません(笑)
管理棟横の広場に繰り出して、
昨年、ここのアウトドア教室で習ったディスクゴルフをやったり、

遠くにあるゴール(青いやつ)を狙って

ディスクを投げ

何投目で入るかを競うスポーツ
マウンテンバイクをやったり

いってらっしゃ~い

去年、足が地面に届かなくて断念した自転車…
くやしくて、この日の為に牛乳飲みまくりました
今年は無事乗れてよかったです


こんな景色の中を走っちゃいます。
いい天気だったので、思いっきりアクティビティをして過ごしました。
明日&明後日、のっちさん&ぺたさんのキャンプ結婚式ですね

我が家は残念ながら、かいパパの出張が入ってしまったので、
行くことが出来ませんでした
きっと、楽しいキャンプになるんだろうな~
のっちさん&ぺたさん、ご結婚おめでとうございます

キャンプ結婚式に行かれる方、楽しんできてくださいね~
…そして、レポお待ちしております

そんなこんなで、南乗鞍キャンプ場レポの続きです。
折角、絶景サイトに泊まれたのでゆっくり…といきたいところですが、
動きたい盛りの小学生の我が子

管理棟横の広場に繰り出して、
昨年、ここのアウトドア教室で習ったディスクゴルフをやったり、

遠くにあるゴール(青いやつ)を狙って

ディスクを投げ

何投目で入るかを競うスポーツ
マウンテンバイクをやったり

いってらっしゃ~い


去年、足が地面に届かなくて断念した自転車…
くやしくて、この日の為に牛乳飲みまくりました
今年は無事乗れてよかったです



こんな景色の中を走っちゃいます。
いい天気だったので、思いっきりアクティビティをして過ごしました。
2014年06月19日
無印良品・南乗鞍キャンプ場(絶景サイトに到着…の巻)
おはようございます~まっきぃです。
先週末、6月14日~15日と無印良品・南乗鞍キャンプ場(岐阜県高山市)に行ってきました。
実は、このキャンプ場、我が家が何回もリピしているお気に入りのキャンプ場
今年も、行って参りました。
この日は、梅雨時にも関わらず、朝から


テンションも上がるっていうもんです

途中、ひるがので休憩を挟みつつ、3時間。
運転を頑張りつつ(…かいパパが
)無事到着。

家を出たときは、暑くてTシャツに短パンだったのですが、
車から降りるなりひんや~り。標高が1600mと高いので寒いくらい…
この時期、長そで&長ズボンが必至でした~。
この日のサイトはF25

このキャンプ場、サイトごとに予約できるのですが、
このサイトはプレミアサイトと言われていて、一番最初に予約が埋まっちゃうサイトなのです。
もう、争奪戦です
昨年、苦労してこのサイトを予約したにも関わらず、台風が直撃して泣く泣くキャンセル…。
今年こそは泊まりたいな~
このサイトを前々から張り切って予約していました。
人気の理由は…
正面から御嶽山

横には乗鞍岳(拡大しています)

もう、『絶景すぎるサイト』なのです。

この日は、最高気温18℃ということもあって、すんなり設営できました(むしろ、肌寒いくらい)
先週末、6月14日~15日と無印良品・南乗鞍キャンプ場(岐阜県高山市)に行ってきました。
実は、このキャンプ場、我が家が何回もリピしているお気に入りのキャンプ場

今年も、行って参りました。
この日は、梅雨時にも関わらず、朝から



テンションも上がるっていうもんです


途中、ひるがので休憩を挟みつつ、3時間。
運転を頑張りつつ(…かいパパが


家を出たときは、暑くてTシャツに短パンだったのですが、
車から降りるなりひんや~り。標高が1600mと高いので寒いくらい…
この時期、長そで&長ズボンが必至でした~。
この日のサイトはF25

このキャンプ場、サイトごとに予約できるのですが、
このサイトはプレミアサイトと言われていて、一番最初に予約が埋まっちゃうサイトなのです。
もう、争奪戦です

昨年、苦労してこのサイトを予約したにも関わらず、台風が直撃して泣く泣くキャンセル…。
今年こそは泊まりたいな~
このサイトを前々から張り切って予約していました。
人気の理由は…
正面から御嶽山

横には乗鞍岳(拡大しています)

もう、『絶景すぎるサイト』なのです。

この日は、最高気温18℃ということもあって、すんなり設営できました(むしろ、肌寒いくらい)
2014年06月17日
キャンプ場の下見(長寿の里…おまけの「さざれ石公園」の巻)
こんにちは~まっきぃです。
今日は、
なのに、暑い一日…。
ムシムシです。
今日は、「長寿の里」レポのおまけです。
キャンプの話は全然出てきません。
「長寿の里」の下見が終わって、「大津谷公園キャンプ場」方面に帰る道中…
やたらと
『国歌に出てくるさざれ石発祥の地』
『さざれ石公園』(…だったかな?)
という看板やら旗やらが目に付きます。
そういえば、国歌に出てくる『さざれ石』ってなんだ?
♪さざれ~い~し~の~いわおと~なりて~
何十年ぶりに歌ってみるけど、イメージがわかず…
国歌に出てくるくらいだからさぞや、すっごい石
なんだろう
「見に行ってみよう」
山道をクネクネ走っていると、出てきました
『さざれ石公園』

駐車場に車を停めて、歩道を歩きます

これが、さざれ石のようです。

石がくっついて出来ているような形状です。
大きいさざれ石もありました


さざれ石って、石の種類なんですね~
駐車場には「さざれ石販売」なんていう旗も立ってたし…
売ってるんだ~、意外…だったり
石のことにあまり詳しくない我が家…。
そんなこんなで帰宅の途についたのでした。
今日は、

ムシムシです。
今日は、「長寿の里」レポのおまけです。
キャンプの話は全然出てきません。
「長寿の里」の下見が終わって、「大津谷公園キャンプ場」方面に帰る道中…
やたらと
『国歌に出てくるさざれ石発祥の地』
『さざれ石公園』(…だったかな?)
という看板やら旗やらが目に付きます。
そういえば、国歌に出てくる『さざれ石』ってなんだ?
♪さざれ~い~し~の~いわおと~なりて~
何十年ぶりに歌ってみるけど、イメージがわかず…
国歌に出てくるくらいだからさぞや、すっごい石

「見に行ってみよう」
山道をクネクネ走っていると、出てきました
『さざれ石公園』

駐車場に車を停めて、歩道を歩きます

これが、さざれ石のようです。

石がくっついて出来ているような形状です。
大きいさざれ石もありました


さざれ石って、石の種類なんですね~
駐車場には「さざれ石販売」なんていう旗も立ってたし…
売ってるんだ~、意外…だったり
石のことにあまり詳しくない我が家…。
そんなこんなで帰宅の途についたのでした。
2014年06月16日
キャンプ場の下見(長寿の里…サイト周辺)
こんにちわ~まっきぃです。
先ほどまで一昨日、昨日と行ってきたキャンプの片づけをしていましたが…
しみついた焚火の匂い
ってちょっと、落ち着きませんか?
あれっ?私だけ?
もしかしたら、焚火の匂いの芳香剤ってあるのかな~。
我が家は購入するかは微妙だけど…(笑)
そんなこんなで、「長寿の里キャンプ場」下見レポの続きです。
前回「キャンプ場の下見(長寿の里…その1」はこちら
今回は、サイト周りを中心に…
《炊事舎》
かまどと、水道が一か所にかたまってあります。
こういった水場がサイト内に2か所ありました。


かまど

水道
《憩いの場》
屋根付きバーベキュー場


2時間で、大人(中学生以上)150円。子供(3歳以上)100円。
貸切にすると定員30名で2時間3600円でした。
この値段、かなり安いんでは…
《水遊び場》

サイトに隣接しています。
かなり浅いので、小さい子も安心して遊べる感じでした
《サイト》
4月下旬~10月までの営業
A区画(20㎡以上 9区画)1540円
B区画(約20㎡ 6区画)1230円


どのサイトがA区画で、どのサイトがB区画だったのか忘れてしまいましたが、
段々サイトで、お隣同士の境目ははっきりしています。

サイト自体も20㎡前後と小さめ&道も狭いので、
オートキャンプ場ではありません。
車は近くの駐車場に停めることになります。

サイト自体が全体的に斜面になっていて、
一番下にさっきの「憩いの場」が。

3時間でこの値段…
サイトが20㎡前後と、小さめ…
我が家の場合、テントだけでおわっちゃいそう
でも、掃除は行き届いているし、値段はびっくりするほど、リーズナブル
です。
もう少し家に近ければ、デイキャンしに通っちゃうかも…
いいところでしたよ
先ほどまで一昨日、昨日と行ってきたキャンプの片づけをしていましたが…
しみついた焚火の匂い

あれっ?私だけ?
もしかしたら、焚火の匂いの芳香剤ってあるのかな~。
我が家は購入するかは微妙だけど…(笑)
そんなこんなで、「長寿の里キャンプ場」下見レポの続きです。

今回は、サイト周りを中心に…
《炊事舎》
かまどと、水道が一か所にかたまってあります。
こういった水場がサイト内に2か所ありました。


かまど

水道
《憩いの場》
屋根付きバーベキュー場


2時間で、大人(中学生以上)150円。子供(3歳以上)100円。
貸切にすると定員30名で2時間3600円でした。
この値段、かなり安いんでは…

《水遊び場》

サイトに隣接しています。
かなり浅いので、小さい子も安心して遊べる感じでした

《サイト》
4月下旬~10月までの営業
A区画(20㎡以上 9区画)1540円
B区画(約20㎡ 6区画)1230円


どのサイトがA区画で、どのサイトがB区画だったのか忘れてしまいましたが、
段々サイトで、お隣同士の境目ははっきりしています。

サイト自体も20㎡前後と小さめ&道も狭いので、
オートキャンプ場ではありません。
車は近くの駐車場に停めることになります。

サイト自体が全体的に斜面になっていて、
一番下にさっきの「憩いの場」が。

3時間でこの値段…

サイトが20㎡前後と、小さめ…
我が家の場合、テントだけでおわっちゃいそう
でも、掃除は行き届いているし、値段はびっくりするほど、リーズナブル

もう少し家に近ければ、デイキャンしに通っちゃうかも…
いいところでしたよ

2014年06月15日
2014年06月14日
のんびり♪
展望のいいサイトで、
御嶽山が見張らせます
(…って映ってないケド
後から載せますね)
暗くなると見えなくなるので、
今のうちに満喫しておきます
御嶽山が見張らせます
(…って映ってないケド

暗くなると見えなくなるので、
今のうちに満喫しておきます


Posted by かいパパ&まっきぃ at
18:02
│Comments(2)
2014年06月14日
2014年06月12日
キャンプ場の下見(長寿の里…その1)
こんにちわ~まっきぃです。
今週末は、梅雨の合間の晴れになるとか
我が家は、南乗鞍のほうへキャンプに行くのですごく楽しみです。
帰ってきたら、またレポしますね
今日は以前、下見に行くだけ行ってレポし忘れていた
のをアップします。
場所は『長寿の里キャンプ場』岐阜県にあります。
ゴールデンウィークに行ったので、
現在は変更しているところもあるかもしれませんが、料金など…
気になった方はキャンプ場にお問い合わせください。
大津谷公園キャンプ場に下見に行った帰り道、
時間があったのでカーナビで適当にキャンプ場を操ってみると
ここがヒット
向かってみることに
スーパーなんてない、のどかな農道をひたすら突き進んでいくとありました。


「森の文化博物館」が受付のようになっていて、管理人さんに聞いてみると
『勝手に見てっていいよ
』とのこと。
お言葉に甘えて、散策始めます~
《コテージ》

なんだか、立派な建物です
《バンガロー》

中はわかりませんでしたが、6畳の大きさで7月~9月まで利用可。
《アスレチック》

山の斜面を利用した大きなアスレチック…。
ただ、シーズンオフだからなのか、老朽化だからなのかロープが張り巡らされていて入れない…
利用できないんかな
《セントラルハウス》

営業期間は4月下旬から11月。
この日は閉まっていましたが、お風呂や宿泊できるお部屋があるみたいです。

やすっ
ただ、セントラルハウスに宿泊者があるときのみ のようです。
《ゴミ捨て場》

ここのキャンプ場、ゴミ捨て場を始めキレイ
に掃除されています。

いのしし…
長くなったので、続く…。
今週末は、梅雨の合間の晴れになるとか

我が家は、南乗鞍のほうへキャンプに行くのですごく楽しみです。
帰ってきたら、またレポしますね

今日は以前、下見に行くだけ行ってレポし忘れていた

場所は『長寿の里キャンプ場』岐阜県にあります。
ゴールデンウィークに行ったので、
現在は変更しているところもあるかもしれませんが、料金など…
気になった方はキャンプ場にお問い合わせください。
大津谷公園キャンプ場に下見に行った帰り道、
時間があったのでカーナビで適当にキャンプ場を操ってみると
ここがヒット
向かってみることに

スーパーなんてない、のどかな農道をひたすら突き進んでいくとありました。


「森の文化博物館」が受付のようになっていて、管理人さんに聞いてみると
『勝手に見てっていいよ

お言葉に甘えて、散策始めます~

《コテージ》

なんだか、立派な建物です

《バンガロー》

中はわかりませんでしたが、6畳の大きさで7月~9月まで利用可。
《アスレチック》

山の斜面を利用した大きなアスレチック…。
ただ、シーズンオフだからなのか、老朽化だからなのかロープが張り巡らされていて入れない…
利用できないんかな

《セントラルハウス》

営業期間は4月下旬から11月。
この日は閉まっていましたが、お風呂や宿泊できるお部屋があるみたいです。

やすっ

ただ、セントラルハウスに宿泊者があるときのみ のようです。
《ゴミ捨て場》

ここのキャンプ場、ゴミ捨て場を始めキレイ


いのしし…
長くなったので、続く…。
2014年06月10日
迷子の後…バッテリー購入
こんにちわ~まっきぃです。
今日は、雨はまだ降っていないもののジメジメ、ジメジメ…
ざ・梅雨といった湿度ですね~
かたつむりになりそうな気分です
さてさて、私のスマホ。
古い機種でもあるからか
ちょっと前から、急に固まったり、
充電の電池が急に50%→30%になっちゃったり。
調子悪いし、一度、ドコモに見せに行かんならんな~と思っていた矢先…。
(あくまでも、私の携帯が…のお話しです
私の使い方が悪いんかもしれんし、古くなっちゃって寿命なのかもしれんし
)
先週末、かいパパと我が子と私の3人でバーゲンに出かけたのですが、
疲れたので、どっか休憩しようと歩いている途中
気になる店を見つけ、どうしてもお店に入りたいという欲望に負けた私。
「悪いけど、先に行って座って待っててくれん?
さっと見たらすぐに行くし」
かいパパと子供に先に行ってもらい、店内を物色…
いいのなかったな~。
かいパパに連絡して合流するかとスマホを取り出したら、
なんとスマホの充電0%
さっき見たときは、充電あったのに
「はっ?嘘やろ~?連絡できん…」
なんと充電が無くなり、かいパパと連絡取れず…。
どこに行っちゃったのかも分からない
なんとわたくし、アラフォーで迷子状態になってしまったのでした(悲)
子供の迷子は、まだ可愛いけれど、アラフォーの迷子はシャレにならん
結局、かいパパが様子を見に戻ってきてくれることを信じて、そのお店の前で
ひたすら待つこと数十分…。ナガかったよ~ひたすらナガかった
かいパパが「いつまで、見とるん」と戻ってきてくれたので、事なきを得ました。
が…迷子になっている間、決心したことがありました。
『スマホのバッテリーを今スグ買おう』
以前に書いたブログ
設楽オートキャンプ場(恒例の散歩…の巻)
で、皆さんにモバイルバッテリーの存在を教えてもらったのですが、
シャキシャキになって電気屋さんに行って買ってきました。
じゃ~ん

これで、スマホの充電切れによる迷子にはならないハズです…。
あ、その前にドコモに行って、携帯見せた方が良いかな~やっぱり(笑)
今日は、雨はまだ降っていないもののジメジメ、ジメジメ…
ざ・梅雨といった湿度ですね~

かたつむりになりそうな気分です

さてさて、私のスマホ。
古い機種でもあるからか
ちょっと前から、急に固まったり、
充電の電池が急に50%→30%になっちゃったり。
調子悪いし、一度、ドコモに見せに行かんならんな~と思っていた矢先…。
(あくまでも、私の携帯が…のお話しです
私の使い方が悪いんかもしれんし、古くなっちゃって寿命なのかもしれんし

先週末、かいパパと我が子と私の3人でバーゲンに出かけたのですが、
疲れたので、どっか休憩しようと歩いている途中

気になる店を見つけ、どうしてもお店に入りたいという欲望に負けた私。
「悪いけど、先に行って座って待っててくれん?
さっと見たらすぐに行くし」
かいパパと子供に先に行ってもらい、店内を物色…
いいのなかったな~。
かいパパに連絡して合流するかとスマホを取り出したら、
なんとスマホの充電0%
さっき見たときは、充電あったのに

「はっ?嘘やろ~?連絡できん…」
なんと充電が無くなり、かいパパと連絡取れず…。
どこに行っちゃったのかも分からない

なんとわたくし、アラフォーで迷子状態になってしまったのでした(悲)
子供の迷子は、まだ可愛いけれど、アラフォーの迷子はシャレにならん

結局、かいパパが様子を見に戻ってきてくれることを信じて、そのお店の前で
ひたすら待つこと数十分…。ナガかったよ~ひたすらナガかった

かいパパが「いつまで、見とるん」と戻ってきてくれたので、事なきを得ました。
が…迷子になっている間、決心したことがありました。
『スマホのバッテリーを今スグ買おう』
以前に書いたブログ
設楽オートキャンプ場(恒例の散歩…の巻)
で、皆さんにモバイルバッテリーの存在を教えてもらったのですが、
シャキシャキになって電気屋さんに行って買ってきました。
じゃ~ん

これで、スマホの充電切れによる迷子にはならないハズです…。
あ、その前にドコモに行って、携帯見せた方が良いかな~やっぱり(笑)
2014年06月06日
今さらホットサンドサンドイッチクッカー
こんにちわ~まっきぃです。
今日は曇り
だと思ったら、
突然、豪雨
が降って来たり…と変な天気ですね。
洗濯物を干して、外出したらあっという間に
雨でびしょ濡れに


しばらく、『室内干しでスラム街』
のような生活を送るしかなさそうです。
先週末、キャンプの予定もないので、
我が家はここに行ってきました

土岐アウトレット
いつもと違って遠くの駐車場しか空いてないな~
と思っていたら、
既存の駐車場を潰して、そこにお店を増築(?)しているみたいです。
店舗数も結構増えるみたいで、
ここにアウトドア関連のお店もできるといいな~
なんて思いながら、
いつものココへ

…で、買ったものは

『ホットサンドクッカー』
今まで、我が家の朝食と言えば、
前日残ったご飯を焼きおにぎり
など…が定番だったのですが
安かったのと、メジャーで気になっていたこともあり、
購入してみました。
箱から出してみます

収納ケースの中に、こんなんが入っています

《接続部分》

ねじねじねじねじ…と、ネジネジでくっつけるみたいですね。

出来上がりました~
不器用な私でも2,3分ものです。
お腹空いた朝にはもってこいです

意味もなくカパッと開けてみました。
次回のキャンプで早速使用したいと思います。
何を入れようかな~皆さんのおススメはなんですか?
今日は曇り

突然、豪雨

洗濯物を干して、外出したらあっという間に
雨でびしょ濡れに



しばらく、『室内干しでスラム街』
のような生活を送るしかなさそうです。
先週末、キャンプの予定もないので、
我が家はここに行ってきました

土岐アウトレット
いつもと違って遠くの駐車場しか空いてないな~

と思っていたら、
既存の駐車場を潰して、そこにお店を増築(?)しているみたいです。
店舗数も結構増えるみたいで、
ここにアウトドア関連のお店もできるといいな~
なんて思いながら、
いつものココへ

…で、買ったものは

『ホットサンドクッカー』
今まで、我が家の朝食と言えば、
前日残ったご飯を焼きおにぎり

安かったのと、メジャーで気になっていたこともあり、
購入してみました。
箱から出してみます

収納ケースの中に、こんなんが入っています

《接続部分》

ねじねじねじねじ…と、ネジネジでくっつけるみたいですね。

出来上がりました~
不器用な私でも2,3分ものです。
お腹空いた朝にはもってこいです


意味もなくカパッと開けてみました。
次回のキャンプで早速使用したいと思います。
何を入れようかな~皆さんのおススメはなんですか?
Posted by かいパパ&まっきぃ at
16:02
│Comments(10)
2014年06月05日
キャンプ場の下見(三河高原キャンプ村)
こんばんわ~まっきぃです。
いよいよ東海地方が梅雨に入りましたね
我が家は14日に南乗鞍方面へキャンプの予定が入っているのですが、
どうでしょう?
晴れればいいな~
先日、設楽オートキャンプ場の帰り道。
キャンプ場の下見に寄りました。
『三河高原キャンプ場』です。
キャンプの帰りに、別のキャンプ場の下見をして帰るって
どんだけキャンプ好きやねんって話ですが…。
山道を抜け、牧場を通り過ぎると大きい駐車場があり、
そこに車を停めて散策開始
バーベキュー場は、家族連れや大学生くらいのグループでいっぱいでした。
《バーベキュー場横のサイト》

番号の間隔がすごい狭いような
でも、奥行きはありそうです。
《その他のサイト》


段々になっていて、プライベート感があるサイトもありました。
キャンプ場自体が広いので、全部を見て回ることはできませんでしたが、
全体的にサイトはこじんまりとしている感じでした
(我が家がよく利用する10×10の広さはないかな…)
《水場》

キレイに掃除されているようです。
《トイレ》

女子トイレには、洋式トイレも1か所ありました。
全体的に古い感じでしたが、汚くはなかったです。
《マウンテンバイクトレイル》

利用している方が何人か…。
《シャワー室》

こちらも、きれいでした。
《管理事務所~朝霧荘》

五平餅が有名なんか、いたるところに「五平餅」の旗が立っていました。
キャンプ場自体が広すぎて、一部しか見て回れませんでしたが、
できれば10×10くらいの広さが欲しい我が家には「…ごめんなさい」といった感じ
(見てないサイトに広いサイトがあるんかもしれないけれど…)
実際、利用していないのでわかりませんが、
サイトの広さにはそれほどこだわりがなくって、
グルキャンをしたい人にはいいかもな~って思いました。
(あくまで、個人的な意見ですが…なんとなく)
いよいよ東海地方が梅雨に入りましたね

我が家は14日に南乗鞍方面へキャンプの予定が入っているのですが、
どうでしょう?
晴れればいいな~

先日、設楽オートキャンプ場の帰り道。
キャンプ場の下見に寄りました。
『三河高原キャンプ場』です。
キャンプの帰りに、別のキャンプ場の下見をして帰るって
どんだけキャンプ好きやねんって話ですが…。
山道を抜け、牧場を通り過ぎると大きい駐車場があり、
そこに車を停めて散策開始

バーベキュー場は、家族連れや大学生くらいのグループでいっぱいでした。
《バーベキュー場横のサイト》

番号の間隔がすごい狭いような

でも、奥行きはありそうです。
《その他のサイト》


段々になっていて、プライベート感があるサイトもありました。
キャンプ場自体が広いので、全部を見て回ることはできませんでしたが、
全体的にサイトはこじんまりとしている感じでした
(我が家がよく利用する10×10の広さはないかな…)
《水場》

キレイに掃除されているようです。
《トイレ》

女子トイレには、洋式トイレも1か所ありました。
全体的に古い感じでしたが、汚くはなかったです。
《マウンテンバイクトレイル》

利用している方が何人か…。
《シャワー室》

こちらも、きれいでした。
《管理事務所~朝霧荘》

五平餅が有名なんか、いたるところに「五平餅」の旗が立っていました。
キャンプ場自体が広すぎて、一部しか見て回れませんでしたが、
できれば10×10くらいの広さが欲しい我が家には「…ごめんなさい」といった感じ

(見てないサイトに広いサイトがあるんかもしれないけれど…)
実際、利用していないのでわかりませんが、
サイトの広さにはそれほどこだわりがなくって、
グルキャンをしたい人にはいいかもな~って思いました。
(あくまで、個人的な意見ですが…なんとなく)
2014年06月01日
設楽オートキャンプ場(美味しいうどん屋さん…の巻)
こんばんわ~まっきぃです。
今日から6月に突入ですね
6月1日と言えば、我が家の結婚記念日です
今朝、そういう話になって結婚11年目だねぇ~
なんて、話していたんですが、改めて数えてみるとどうも数が合わない…。
あれっ?どう数えてみても12年目じゃない??
去年、結婚10周年だねって、いつもより盛大にお祝いしたのは…1年ずれていたようです
11年目に10周年のお祝いをする夫婦…ボケボケやん
そんなこんなで、設楽オートキャンプ場のレポの続きです。
お昼の11時にチェックアウトをした後は、お風呂に入りに
『どんぐりの里 いなぶ』
ここで、お風呂に入ったり、隣の道の駅で買い物をしたりした後、
「お昼、どこで食べる?」
どんぐりの里には、それなりの食事処があるのですが、
この日はどこに行っても行列…。
設楽オートキャンプ場とどんぐりの里の間に、うどん屋さんがあり、

「製麺所直営」
という看板につられて入ってみました。
お店の前には、メニューも値段も書いてなかったので心配しながら
入りましたが、
入って大正解。単品のうどんなら700円前後で食べれるし、
なんといっても麺がすごく美味しい。
おススメです
近所にあったら常連になるぐらい美味しかったです。
その後は、他のキャンプ場に下見に行ったりしながら帰りました。
(そのキャンプ場のことは、また書きます~
)
帰り道によった豆腐やさん

ざる豆腐をお土産にえっちらおっちら帰宅したのでした。
今日から6月に突入ですね
6月1日と言えば、我が家の結婚記念日です

今朝、そういう話になって結婚11年目だねぇ~
なんて、話していたんですが、改めて数えてみるとどうも数が合わない…。
あれっ?どう数えてみても12年目じゃない??
去年、結婚10周年だねって、いつもより盛大にお祝いしたのは…1年ずれていたようです

11年目に10周年のお祝いをする夫婦…ボケボケやん

そんなこんなで、設楽オートキャンプ場のレポの続きです。
お昼の11時にチェックアウトをした後は、お風呂に入りに
『どんぐりの里 いなぶ』
ここで、お風呂に入ったり、隣の道の駅で買い物をしたりした後、
「お昼、どこで食べる?」
どんぐりの里には、それなりの食事処があるのですが、
この日はどこに行っても行列…。
設楽オートキャンプ場とどんぐりの里の間に、うどん屋さんがあり、

「製麺所直営」

お店の前には、メニューも値段も書いてなかったので心配しながら
入りましたが、
入って大正解。単品のうどんなら700円前後で食べれるし、
なんといっても麺がすごく美味しい。
おススメです

近所にあったら常連になるぐらい美味しかったです。
その後は、他のキャンプ場に下見に行ったりしながら帰りました。
(そのキャンプ場のことは、また書きます~

帰り道によった豆腐やさん

ざる豆腐をお土産にえっちらおっちら帰宅したのでした。