2013年12月29日
伊勢志摩エバーグレイス(ビンゴとフレンチトーストとビックバーガー…の巻)
こんばんは~まっきぃです。
今年もあと3日。我が家は今日は一家で大掃除をしました。
毎年、「もっとこまめに掃除をすれば良かった…」と後悔し、終わりごろになると、もう妥協の嵐です。
来年こそは…と思いつつ、来年の今頃もきっと同じようなことになっているのでしょう。
それでは、エバグレの続き です。
1日目の夕食、ご機嫌に牡蠣を食べていると、
「れでぃ~す、あんど、じぇんとるまん」 (…だったっけな?)
ここは、場内放送がひたすらアメリカナイズ
でご機嫌です。
ビンゴの時間が来た ようです。
今回は、クリスマスビンゴで、いつもより200円高いのですが、商品はその分いつもより豪華だし、
コーヒー&ココアのフリードリンク
がついてるし…で行かないワケにはいけません。
ビンゴ会場に行くと、仮装の帽子はかぶり放題で、我が子は海賊の帽子をご満悦でかぶっておりました。
前回のビンゴ大会で、コールマンの椅子が当たった私たち。
今回も…と息巻くもののあえなく撃沈。
隣のキャビンの方にコールマン自転車が当たったらしく、帰るまで自転車が眩しかった
です。
ビンゴ後はサンタさんが登場し、子供にお菓子をくれたり、一緒に写真を撮ったりしてクリスマスを満喫。
そのままサイトに戻って就寝しました。
12月22日(2日目)
この日は朝から、フレンチトーストです。
キャンプ場で、一人一回2枚までなら何回でもお変わり自由。
ジュースやサイドメニューも別途有料で用意されています。
うちは、朝から節約のため、プチトマトとオレンジジュースを持参しました。
テーブルクロスを持ってくる人や、籠に皿やコップを入れて持ってくる人やら、オシャレな人も居ましたが、
我が家は皿やコップを普通のマイバックに入れて持参。
「次回は籠だよ籠」
という言葉を合言葉に、フレンチトーストをお腹いっぱい食べ、
サイトに帰ったのでした。
その後は、サイトで片付けしつつ、まったりタイム。
次の日は、かいパパが仕事だったので、チェックアウトの手続きを済ませた後、
11時からは、“アメリカンビックバーガー”作りに参加。
各自、お肉の入った袋を1つづつもらい、コネコネコネ、コネコネ、コネコネ…。
大きい鉄板で焼いて、チーズやトマトやピクルスやレタス、好きなのを一緒にパンで挟んで食べるという。
うちは一家で優柔不断なので、キャンプの後、「どこ行く?」「お昼どうする?」と時間だけが
無駄に過ぎていき、結局、そこらへんにあるような普通のラーメン屋さんに入ることが多いので、
こういったイベントはリーズナブル(1人450円、スープ付き)でありがたかったです。
こうして、牡蠣にケーキにフレンチトーストにアメリカンビックバーガーに…と食べ物尽くしの
誕生日キャンプ。
渋滞にはまりながら3時間かけて無事に帰宅しました。
今年は、誕生日キャンプがキャンプ収めとなりました。
来年はいつから、キャンプを開始しようかな~。1月??
あれっ、我が家のキャンプオフシーズンっていつだったっけ?
今年もあと3日。我が家は今日は一家で大掃除をしました。
毎年、「もっとこまめに掃除をすれば良かった…」と後悔し、終わりごろになると、もう妥協の嵐です。
来年こそは…と思いつつ、来年の今頃もきっと同じようなことになっているのでしょう。
それでは、エバグレの続き です。
1日目の夕食、ご機嫌に牡蠣を食べていると、
「れでぃ~す、あんど、じぇんとるまん」 (…だったっけな?)
ここは、場内放送がひたすらアメリカナイズ

ビンゴの時間が来た ようです。
今回は、クリスマスビンゴで、いつもより200円高いのですが、商品はその分いつもより豪華だし、
コーヒー&ココアのフリードリンク

ビンゴ会場に行くと、仮装の帽子はかぶり放題で、我が子は海賊の帽子をご満悦でかぶっておりました。
前回のビンゴ大会で、コールマンの椅子が当たった私たち。
今回も…と息巻くもののあえなく撃沈。
隣のキャビンの方にコールマン自転車が当たったらしく、帰るまで自転車が眩しかった

ビンゴ後はサンタさんが登場し、子供にお菓子をくれたり、一緒に写真を撮ったりしてクリスマスを満喫。
そのままサイトに戻って就寝しました。
12月22日(2日目)
この日は朝から、フレンチトーストです。
キャンプ場で、一人一回2枚までなら何回でもお変わり自由。
ジュースやサイドメニューも別途有料で用意されています。
うちは、朝から節約のため、プチトマトとオレンジジュースを持参しました。
テーブルクロスを持ってくる人や、籠に皿やコップを入れて持ってくる人やら、オシャレな人も居ましたが、
我が家は皿やコップを普通のマイバックに入れて持参。
「次回は籠だよ籠」
という言葉を合言葉に、フレンチトーストをお腹いっぱい食べ、
サイトに帰ったのでした。
その後は、サイトで片付けしつつ、まったりタイム。
次の日は、かいパパが仕事だったので、チェックアウトの手続きを済ませた後、
11時からは、“アメリカンビックバーガー”作りに参加。
各自、お肉の入った袋を1つづつもらい、コネコネコネ、コネコネ、コネコネ…。
大きい鉄板で焼いて、チーズやトマトやピクルスやレタス、好きなのを一緒にパンで挟んで食べるという。
うちは一家で優柔不断なので、キャンプの後、「どこ行く?」「お昼どうする?」と時間だけが
無駄に過ぎていき、結局、そこらへんにあるような普通のラーメン屋さんに入ることが多いので、
こういったイベントはリーズナブル(1人450円、スープ付き)でありがたかったです。
こうして、牡蠣にケーキにフレンチトーストにアメリカンビックバーガーに…と食べ物尽くしの
誕生日キャンプ。
渋滞にはまりながら3時間かけて無事に帰宅しました。
今年は、誕生日キャンプがキャンプ収めとなりました。
来年はいつから、キャンプを開始しようかな~。1月??
あれっ、我が家のキャンプオフシーズンっていつだったっけ?

2013年12月27日
志摩エバーグレイス(誕生日と牡蠣…の巻)
こんにちは~まっきぃです。
かいパパが、キャンプ中に「ブログ用の写真」を撮ったり、キャンプ場で写真をUPしているので、
てっきりレポも書いてくれるのかと思いきや…まさかの丸投げ。
写真を撮ったり、UPするだけで満足したようです…ということで、
少し遅れてしまいましたがレポ、いきま~す
11月の中旬
かいパパが私に言いました。「誕生日どうする?」
私の誕生日は12月22日。もう年齢のことは触れないで欲しいが、誕生日には祝ってほしい。
そんなお年頃です。
実は、11月にエバーグレイスに行ったばかりなのですが、その時の牡蠣の味が忘れられず、
「エバグレにキャンプに行きたい」
その時から、キャンセル狙いの日々。
今回はテント泊ではなく“キャビン ジョージア”というキャビンに無事予約できました。
後から、子供には「カヌー付じゃないの?」と散々言われましたが、
いいんです。牡蠣さえ食べれれば…(笑)
12月21日にチェックイン。
チェックイン前に丸善商店によりました。
ここは、新鮮で美味しいお刺身が手に入る…ということで、すごくお気に入りなお店です。
牡蠣もたくさん買い込みました。
会計時にエバグレに泊まることをいうと、おまけもしてもらえるんです。
前回は、イカげそ。今回はししゃもパックでした。美味しい刺身や牡蠣も買えて、おまけもしてもらえる…。
なんていい店なんだ~。もっと家から近ければいいのに…。
キャンプ場の近くには、前回なかったプラント3(だったかな?)という大型スーパーもできてました。
お酒や、食料品もたくさん売っていて、今度からエバグレの買い出しはここだなっ。って感じです。
泊まったキャビンジョージアは、中に2段ベット&2人用の大きめベット&4人用の机といす。
シンクはついていないので、共同キッチンに行かなければいけません。
共同キッチンは6コ蛇口があるうち、2コしかお湯がでないので譲り合って利用。という感じでした。
チェックインしてからは、誕生日ケーキ
を作ってもらいました
…といっても、スポンジは買ってきたので飾りつけが中心です。
この時期、ケーキ屋さんはクリスマスケーキ中心となり、忙しい時期に誕生日ケーキなんて作れない…。
実際、断られることも多いので、前々から私の誕生日ケーキは自作で作ることにしています。
(だって、クリスマスはクリスマスケーキ、誕生日は誕生日ケーキが食べたいじゃん…)
かいパパ&子供と2人で飾りつけをしてくれるのですが、気をつかってか、ろうそくは少なめに立ってました(笑)
夕飯は、刺身や牡蠣を食べたのですが、この日はすごく強風。
外で食べることも検討したのですが、お皿もコップも風で吹っ飛んでいく状況だったので、中で食べることに。
備え付けのBBQコンロは外だったので、牡蠣を焼き、開いたものから中に持ち込んで食べる。という方式をとりました。
強風の中、牡蠣の焼け具合を偵察に行く係り&暖房の効いたヌクヌクの室内でその様子を見る係り…。
雲泥の差の役割分担をし(ちゃんと公平になるように途中で分担を変えながら…)
みんなで美味しく牡蠣をいただきました。
かいパパが、キャンプ中に「ブログ用の写真」を撮ったり、キャンプ場で写真をUPしているので、
てっきりレポも書いてくれるのかと思いきや…まさかの丸投げ。
写真を撮ったり、UPするだけで満足したようです…ということで、
少し遅れてしまいましたがレポ、いきま~す
11月の中旬
かいパパが私に言いました。「誕生日どうする?」
私の誕生日は12月22日。もう年齢のことは触れないで欲しいが、誕生日には祝ってほしい。
そんなお年頃です。
実は、11月にエバーグレイスに行ったばかりなのですが、その時の牡蠣の味が忘れられず、
「エバグレにキャンプに行きたい」
その時から、キャンセル狙いの日々。
今回はテント泊ではなく“キャビン ジョージア”というキャビンに無事予約できました。
後から、子供には「カヌー付じゃないの?」と散々言われましたが、
いいんです。牡蠣さえ食べれれば…(笑)
12月21日にチェックイン。
チェックイン前に丸善商店によりました。
ここは、新鮮で美味しいお刺身が手に入る…ということで、すごくお気に入りなお店です。
牡蠣もたくさん買い込みました。
会計時にエバグレに泊まることをいうと、おまけもしてもらえるんです。
前回は、イカげそ。今回はししゃもパックでした。美味しい刺身や牡蠣も買えて、おまけもしてもらえる…。
なんていい店なんだ~。もっと家から近ければいいのに…。
キャンプ場の近くには、前回なかったプラント3(だったかな?)という大型スーパーもできてました。
お酒や、食料品もたくさん売っていて、今度からエバグレの買い出しはここだなっ。って感じです。
泊まったキャビンジョージアは、中に2段ベット&2人用の大きめベット&4人用の机といす。
シンクはついていないので、共同キッチンに行かなければいけません。
共同キッチンは6コ蛇口があるうち、2コしかお湯がでないので譲り合って利用。という感じでした。
チェックインしてからは、誕生日ケーキ

…といっても、スポンジは買ってきたので飾りつけが中心です。
この時期、ケーキ屋さんはクリスマスケーキ中心となり、忙しい時期に誕生日ケーキなんて作れない…。
実際、断られることも多いので、前々から私の誕生日ケーキは自作で作ることにしています。
(だって、クリスマスはクリスマスケーキ、誕生日は誕生日ケーキが食べたいじゃん…)
かいパパ&子供と2人で飾りつけをしてくれるのですが、気をつかってか、ろうそくは少なめに立ってました(笑)
夕飯は、刺身や牡蠣を食べたのですが、この日はすごく強風。
外で食べることも検討したのですが、お皿もコップも風で吹っ飛んでいく状況だったので、中で食べることに。
備え付けのBBQコンロは外だったので、牡蠣を焼き、開いたものから中に持ち込んで食べる。という方式をとりました。
強風の中、牡蠣の焼け具合を偵察に行く係り&暖房の効いたヌクヌクの室内でその様子を見る係り…。
雲泥の差の役割分担をし(ちゃんと公平になるように途中で分担を変えながら…)
みんなで美味しく牡蠣をいただきました。