2015年02月03日
乙女森林公園第二キャンプ場(コテージ紹介。行ってみたら家だった…の巻)
こんにちわ~まっきぃです。
あっ、という間に2月に突入
そして、今日は節分ですね~
我が家では、節分は欠かせない行事なので、
今日の夕食は黙々と恵方巻き…です。
そんなこんなで、乙女森林公園第二キャンプ場の施設紹介です。
我が家はコテージAタイプの7番に泊まりました。
管理棟で受付すると、ファイルとボックスがもらえます。

ボックスの中には、このようにキレイなコールマンの食器セットなどが…。

我が家は、自分で持参したので使いませんでしたが、安心して使える状態でした。
外観…。

コテージAタイプの7番と奥にあるのが、8番。
入口前の砂利砂利が駐車場です
7番と8番の駐車場は、区分けされていなかったので、
譲り合って駐車する感じでした。
この日は、8番の利用者が居なかったので、ノビノビ使わせてもらいました。

玄関には、ちょっとした履物が置いてあり、
玄関の横は洋式トイレ、お風呂がありました…写真ありませんが、キレイ
でした。
中に入るとスグにLDK…

水回り

こんな家にあるような家電が備えつけてあります。
右上の冷蔵庫の上に乗ってるのは我が家のカセットコンロですが、
1口のIH調理器は付いていました。
LDKの横には部屋があり、ベットが両脇に1台づつ…そしてまた、写真なし

梯子を上ってロフトにいくと

布団が用意されていたり…。

ロフトから下を見下ろすとこんな感じでした。
多少、高所恐怖症なかいパパ言わく、
「怖さを感じるのにちょうどいい高さ…」
高所恐怖症な方には注意が必要かもしれません
下のLDKには、テレビや灯油ストーブも付いています。
文明的です
ゴミは、生ごみ以外は持ち帰りでした。
なんだか、設備が充実していて、お家みたい…そんな印象のコテージでした。
おしまい。
あっ、という間に2月に突入
そして、今日は節分ですね~

我が家では、節分は欠かせない行事なので、
今日の夕食は黙々と恵方巻き…です。
そんなこんなで、乙女森林公園第二キャンプ場の施設紹介です。
我が家はコテージAタイプの7番に泊まりました。
管理棟で受付すると、ファイルとボックスがもらえます。

ボックスの中には、このようにキレイなコールマンの食器セットなどが…。

我が家は、自分で持参したので使いませんでしたが、安心して使える状態でした。
外観…。

コテージAタイプの7番と奥にあるのが、8番。
入口前の砂利砂利が駐車場です

7番と8番の駐車場は、区分けされていなかったので、
譲り合って駐車する感じでした。
この日は、8番の利用者が居なかったので、ノビノビ使わせてもらいました。

玄関には、ちょっとした履物が置いてあり、
玄関の横は洋式トイレ、お風呂がありました…写真ありませんが、キレイ

中に入るとスグにLDK…

水回り

こんな家にあるような家電が備えつけてあります。
右上の冷蔵庫の上に乗ってるのは我が家のカセットコンロですが、
1口のIH調理器は付いていました。
LDKの横には部屋があり、ベットが両脇に1台づつ…そしてまた、写真なし


梯子を上ってロフトにいくと

布団が用意されていたり…。

ロフトから下を見下ろすとこんな感じでした。
多少、高所恐怖症なかいパパ言わく、
「怖さを感じるのにちょうどいい高さ…」
高所恐怖症な方には注意が必要かもしれません

下のLDKには、テレビや灯油ストーブも付いています。
文明的です

ゴミは、生ごみ以外は持ち帰りでした。
なんだか、設備が充実していて、お家みたい…そんな印象のコテージでした。
おしまい。
2015年01月31日
乙女森林公園第二キャンプ場(赤富士とアウトレット…の巻)
こんにちわ~まっきぃです。
今日は、昨日と違いポカポカ陽気な日
ですね~。
キャンプ日和


キャンプに行かれている方は、楽しんで来てくださいね。
ちなみに我が家は、キャンプの予定もないので、
まったりと家で過ごすことになりそうです。
そんなこんなで、乙女森林公園第二キャンプ場 レポの続きです。
2日目の朝は、
富士山=日の出でしょう
ということで早朝に起床。

2日目は朝からいい天気で、赤富士がくっきり見えました。
思いっきり、富士山から朝日が昇るのを待っていたんですが、
方向的に富士山から朝日が昇るのが、見えない…ということが、発覚
それでも、徐々に明るく照らされる富士山は、すご~くキレイでした。
あまりの神々しさに、日本人らしく拝んでしまった
ぐらいです。
その後は、

まだ1月だというのに、来年の年賀状用に写真を撮ったり(早っ
)して過ごしました。
コテージ泊だったので、撤収も早めに終わり、次の目的地へ…

御殿場プレミアムアウトレット
キャンプ場からすぐ近くにあるのですが、ものすごく渋滞になるらしく。
事前に、他の方のブログでシャトルバスに乗った方が良いよ~という情報を得ていたので、
シャトルバス乗り場へ
シャトルバス乗り場は、御殿場ICの付近に何か所もある感じで、
道にも誘導する係員の方が何人も看板を持って立っていたり…とスムーズに分かりました。

我が家は、誘導されるまま立体駐車場のP22を利用。

こんなふうに、P22の駐車場と、アウトレットがピストン運行されています。
アウトレットの開店時間を10分過ぎたあたりで、アウトレット駐車場は満車となっていたので、
シャトルバス…おすすめです。
そうそう、帰りもこのシャトルバスで帰ってくることになるので、
自分の駐車場番号は覚えておいて下さいね。
至る所に駐車場があるので、違う番号のシャトルバスに乗ると
違う駐車場に連れて行かれちゃいます
アウトレットは、全体的にすごく広い…。
コールマンは、我が家がいつも行く土岐アウトレットの倍くらいの広さです。
ブラブラして購入したもの

我が子のガンダムプラモデル&AIGLEのカバン(キャンプに関係ないものばかり…)
昼ごろ、アウトレットを出発し

こんな景色を見ながら帰宅しました。
我が家、初の富士山キャンプ…初日はなかなか天気に恵まれませんでしたが、
夕方からは富士山に圧倒されっぱなしでした。
馬刺しのトリコにもなっちゃったし(笑)
また、今年中に行けたらいいな~。
次は、今回利用したキャビンの写真を色々撮ってきたので、
紹介できればと思います。
…ということで、続く。
今日は、昨日と違いポカポカ陽気な日

キャンプ日和



キャンプに行かれている方は、楽しんで来てくださいね。
ちなみに我が家は、キャンプの予定もないので、
まったりと家で過ごすことになりそうです。
そんなこんなで、乙女森林公園第二キャンプ場 レポの続きです。
2日目の朝は、
富士山=日の出でしょう


2日目は朝からいい天気で、赤富士がくっきり見えました。
思いっきり、富士山から朝日が昇るのを待っていたんですが、
方向的に富士山から朝日が昇るのが、見えない…ということが、発覚

それでも、徐々に明るく照らされる富士山は、すご~くキレイでした。
あまりの神々しさに、日本人らしく拝んでしまった

その後は、

まだ1月だというのに、来年の年賀状用に写真を撮ったり(早っ

コテージ泊だったので、撤収も早めに終わり、次の目的地へ…

御殿場プレミアムアウトレット
キャンプ場からすぐ近くにあるのですが、ものすごく渋滞になるらしく。
事前に、他の方のブログでシャトルバスに乗った方が良いよ~という情報を得ていたので、
シャトルバス乗り場へ

シャトルバス乗り場は、御殿場ICの付近に何か所もある感じで、
道にも誘導する係員の方が何人も看板を持って立っていたり…とスムーズに分かりました。

我が家は、誘導されるまま立体駐車場のP22を利用。

こんなふうに、P22の駐車場と、アウトレットがピストン運行されています。
アウトレットの開店時間を10分過ぎたあたりで、アウトレット駐車場は満車となっていたので、
シャトルバス…おすすめです。
そうそう、帰りもこのシャトルバスで帰ってくることになるので、
自分の駐車場番号は覚えておいて下さいね。
至る所に駐車場があるので、違う番号のシャトルバスに乗ると
違う駐車場に連れて行かれちゃいます

アウトレットは、全体的にすごく広い…。
コールマンは、我が家がいつも行く土岐アウトレットの倍くらいの広さです。
ブラブラして購入したもの

我が子のガンダムプラモデル&AIGLEのカバン(キャンプに関係ないものばかり…)
昼ごろ、アウトレットを出発し

こんな景色を見ながら帰宅しました。
我が家、初の富士山キャンプ…初日はなかなか天気に恵まれませんでしたが、
夕方からは富士山に圧倒されっぱなしでした。
馬刺しのトリコにもなっちゃったし(笑)
また、今年中に行けたらいいな~。
次は、今回利用したキャビンの写真を色々撮ってきたので、
紹介できればと思います。
…ということで、続く。
2015年01月28日
乙女森林公園第二キャンプ場(初富士山に初馬刺し…の巻)
こんにちわ~まっきぃです。
最近、靴が窮屈になってきた我が子…。
測ってみると、私と同じ足の大きさに
まだまだ、小さいと思っていたのに、
小学校4年生で靴の大きさが私と同じになりました。
靴も共有できるハズ…ですが、
『瞬足』や『バネのチカラ』履きこなす自信はありません(笑)
そんなこんなで、2015年1月17日~18日
我が家、今年の初キャンプレポです。
場所は、御殿場にある『乙女森林公園第二キャンプ場』
かなり以前から、
★12月~2月は、利用料が30%引きらしい
★富士山が、どか~んと見えて夜になると夜景がきれいらしい
★アウトレットが、近くにあるらしい
『今年こそ、行きたいキャンプ場リスト
』に入っていたキャンプ場…。
天気予報は晴天
になってるし、これは行くしかない…と、
前日に予約を入れて行ってきました。
(本当は、宿直の段取りがあるので、1週間前には予約を入れて欲しいとのことです。
前日に、予約を入れちゃいましたが、他の利用者もおいでるということで、
今回は快く受け付けてもらえました)
チェックインは13時からだったので、9時頃に出発(だいたい、家から3時間かかるので)
途中のSAで、

思わず、誘惑に負けて買う予定のなかったパンを買ったり

どこだかの、トンネルを抜けると、富士山が見えて
『初富士山だ~』と、興奮して助手席から、写真を撮りまくったりして
無事、御殿場に到着。

どなたかの、ブログをみてチェックしていた『山崎精肉店』で、馬刺しを購入…。
初めての馬刺し…。
勢いに任せて買ったけど、
BBQでは、しっかり肉を焼かないと気になるタイプ。
食べれるのか…私(苦笑)
この日は、最低気温が-4℃とかで、ヘタれな我が家は迷わずコテージを予約。
指定されたのは、コテージAの7番でした。

コテージのテラスからは、富士山がどっか~んと…
あれ?
あれれっ?
天気予報は

快晴…のハズ。

丁度、富士山のところだけが、曇り
曇りどころか、その後、ちょっとした小雪がチラついちゃったりして
諦めムードでスモークを作ったり

適当に、かっぱえびせんもスモークしてみましたが結構、いけました。
ナッツより好きかも…。

定番スモークチーズ

さっき、買ってきた初馬刺しを食べたり…
食べられるか、心配でしたが生臭さは一切なく美味しかったです。
最後は、争奪戦になりました(笑)
もっとたくさん買ってきたら良かった。
そんなこんなで、夕方に差し迫ってきたころ…
やっと、クリアーな富士山に出会うことができました。

日が暮れても

御殿場市の夜景が…
なんだか、富士山に夜景に…とロケーションがとってもブラボーなキャンプ場です。
最近、靴が窮屈になってきた我が子…。
測ってみると、私と同じ足の大きさに

まだまだ、小さいと思っていたのに、
小学校4年生で靴の大きさが私と同じになりました。
靴も共有できるハズ…ですが、
『瞬足』や『バネのチカラ』履きこなす自信はありません(笑)
そんなこんなで、2015年1月17日~18日
我が家、今年の初キャンプレポです。
場所は、御殿場にある『乙女森林公園第二キャンプ場』
かなり以前から、
★12月~2月は、利用料が30%引きらしい
★富士山が、どか~んと見えて夜になると夜景がきれいらしい
★アウトレットが、近くにあるらしい
『今年こそ、行きたいキャンプ場リスト

天気予報は晴天

前日に予約を入れて行ってきました。
(本当は、宿直の段取りがあるので、1週間前には予約を入れて欲しいとのことです。
前日に、予約を入れちゃいましたが、他の利用者もおいでるということで、
今回は快く受け付けてもらえました)
チェックインは13時からだったので、9時頃に出発(だいたい、家から3時間かかるので)
途中のSAで、

思わず、誘惑に負けて買う予定のなかったパンを買ったり

どこだかの、トンネルを抜けると、富士山が見えて
『初富士山だ~』と、興奮して助手席から、写真を撮りまくったりして
無事、御殿場に到着。

どなたかの、ブログをみてチェックしていた『山崎精肉店』で、馬刺しを購入…。
初めての馬刺し…。
勢いに任せて買ったけど、
BBQでは、しっかり肉を焼かないと気になるタイプ。
食べれるのか…私(苦笑)
この日は、最低気温が-4℃とかで、ヘタれな我が家は迷わずコテージを予約。
指定されたのは、コテージAの7番でした。

コテージのテラスからは、富士山がどっか~んと…
あれ?
あれれっ?
天気予報は

快晴…のハズ。

丁度、富士山のところだけが、曇り

曇りどころか、その後、ちょっとした小雪がチラついちゃったりして

諦めムードでスモークを作ったり

適当に、かっぱえびせんもスモークしてみましたが結構、いけました。
ナッツより好きかも…。

定番スモークチーズ

さっき、買ってきた初馬刺しを食べたり…
食べられるか、心配でしたが生臭さは一切なく美味しかったです。
最後は、争奪戦になりました(笑)
もっとたくさん買ってきたら良かった。
そんなこんなで、夕方に差し迫ってきたころ…
やっと、クリアーな富士山に出会うことができました。

日が暮れても

御殿場市の夜景が…
なんだか、富士山に夜景に…とロケーションがとってもブラボーなキャンプ場です。