ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
かいパパ&まっきぃ
70年代産まれの
かいパパ&まっきぃ
そして、小5の息子の3人家族です。

2010年より、かいパパの勧めでキャンプが始まりました。
(今では、まっきぃの方がキャンプにはまりまくりかも…)

北陸から東海の方へ引っ越してきて3年目突入。
東海の方が、キャンプシーズンが長いのでちょっと嬉しい♪

ぼちぼちと書いていけたらいいな~と思います。

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月30日

とうとう到着 ハンモック♪…の巻

こんにちわ~まっきぃです


とうとう、我が家にもやってきました~茶色の包み





中身はこれ





この袋の中にこれ&ハガキ…









とうとうメキシカンハンモック…かいパパチョイスで注文。

広げないとイマイチ、どんなのか分かりません汗


でも、きっとキレイな色だと思います♪♪♪


今まで

「自作なんて出来ないよ~」

なんて言っていた、かいパパ…


先週末にちゃっき、ちゃきアップ

あっという間にハンモックスタンド自作しちゃいましたキラキラ


かいパパのハンモックにかける情熱…すごいわぁビックリビックリビックリ










  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 11:20Comments(10)キャンプ道具のこと

2014年07月28日

無印良品 南乗鞍キャンプ場(アウトドア教室で豆腐作り…の巻)

こんにちわ~まっきぃです。

今朝は朝からガン検診に行ってきました。

初めて飲むバリウム。初めての胃癌検診のレントゲン…


噂通り、バリウムが美味しくなかったのと、

ゲップを堪えるのがなかなか大変でしたが、

無事終わりました。


レントゲンを撮るときに、ベットが色々な角度に動くのが、

ちょっとした アトラクションみたいでしたビックリそんな感想…?




そんなこんなで、南乗鞍キャンプレポの続きです。


2日目も、相変わらず天気がよくありませんガーン


朝食は、前回に引き続きホットサンド





同じく南乗鞍キャンプ場の同じサイトで見えていた絶景も…(前回、キャンプレポはこちら)


前回




今回は、こんなだし

同じ場所で撮影したとは思えない…。

もう、イリュージョンみたいに、御嶽山まるごと見えません汗



前回は絶景見せたし、

そんなにヤスヤスといい景色ばっかり見せないよ~テヘッ

という御嶽山の声が聞こえるような…



我が家が、リベンジを誓ったのは言うまでもありませんパンチ





景色は、あまりよくなかったのですが


サイトに咲いていたお花に蝶が、よくとまりにきたので写真を撮ってみたり




雨雲と青空の変わりやすい空を撮ってみたりしてまったりと過ごしておりました。

青空と雨雲の競演…。
晴れて暑い~かと思えば、急に大雨が降って来たり…山の天気はスゴく変わりやすい。





この日はイベントで、特別なアウトドア教室があったので

我が子と共に参加


寄せ豆腐を作ります。



豆腐って実際、作ることがないので、どんなんかな~と思っていたのですが、

大豆をふやかして、ミキサーにかけた後




さらしで、絞りまくって 豆乳とおからに分けて




豆乳の方を煮て、にがりを混ぜて、しばらく放置すると…




出来上がり(途中、温度調節などが必要ですが…)




おからも、チーズを混ぜて団子にして揚げ



豆腐とおから団子の完成


豆腐って、温度管理が少々面倒なのですが、

自宅でも作れるモノなんですね~

今度、自宅でもやってみようニコニコ

なんともヘルシーな調理実習でした黄色い星




その後は、我が子は前日の水鉄砲と、この豆腐作りのアウトドア教室で、

出来たお友達が入れ替わり立ちかわり誘いに来てくれて、

ほとんどサイトに居らず。




最終日は、やっと晴れて眺めの良くなったサイトに別れを告げて

キャンプ場を後にしたのでした。


あぁ、晴れるのがもう一日早ければなぁ~




次回、さすがにF25は取れませんでしたが、違うサイトを利用予定です。

南乗鞍は6月上旬~10月中旬までなので、今のうちに行きまくりです(笑)

また、レポしますね~


※施設案内は、前回のレポに掲載していますので、よかったらこちらをどうぞ~






  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 12:50Comments(4)無印 南乗鞍キャンプ場7月

2014年07月26日

無印良品・南乗鞍キャンプ場(1日目の最後はお話し会…の巻)

こんにちわ~まっきぃです。

今日も1日、暑いですね汗

こんな時は、避暑地でキャンプ…といきたい所ですが、


我が家は今週はNOキャンプディ

キャンプに行かれている皆さん、熱中症に気を付けて楽しんでくださいねニコニコ



そんなこんなで、南乗鞍レポの続きです。


1日目の夜…

今回の南乗鞍キャンプ場は『こだわり食材クッキングDAYS』というイベント

19時からセンターハウスで“お話し会”がありました。

和歌山県の湯浅醤油さんと、中野BC株式会社さんと、豆腐マイスターさんのお話し。


イベント好きな私は、はりきって参加ニコニコ



地元のそば粉を使った蕎麦掻の作り方&試食




湯浅醤油さんによる、塩の入っていない醤油、高級な無添加の醤油、通常の醤油の食べ比べ…





(食べかけ写真でゴメンナサイ…)

豆腐マイスターさんによる、色々な豆腐の試食会…



あと、写真を撮り忘れましたが、

中野BC株式会社さんによる色々な梅酒の飲み比べ…



かいパパは、ビールやワイン、なんでも飲めるのですが、

わたくし、お酒に思いっきり激弱でビールはコップに半分飲めるかどうか汗



それも、ほんのり赤くなれば、まだいいのですが、

飲んだ途端“茹でたこ”のように真っかっか…超恥ずかしい状態にガーン



それでも、お酒の中で梅酒が一番好きなので、

何回もおかわりをしてしまいました。

美味しかった~黄色い星



でもその後、茹でタコのように赤ら顔になって座っていたのは私です(笑)

(お酒の美味しさに負けてしまいました…汗



お酒をたくさん飲める人が羨ましいなぁニコニコキラキラ




その後は、商品争奪じゃんけん大会があり、


我が家は、『完熟みかん梅酒』と『非売品の醤油』をゲット。


完熟みかん梅酒は、試飲させてもらいましたが、

なかなか和歌山みかんが濃厚で

美味しいお酒。


醤油のほうは、なんでも、高級な醤油を燻して作ったもので、

世間に何本かしかないらしい…。


そんな話を聞いたら、貴重過ぎて食べられないな~と

お家に大事にしまってあります。


大切にチビチビ使うことにしよう~


そんなこんなで、1日目のキャンプは終わっていくのでした。





  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 15:05Comments(0)無印 南乗鞍キャンプ場7月

2014年07月25日

無印良品・南乗鞍キャンプ場(チェックインと水鉄砲…の巻)

こんにちわ~まっきぃです。

今日も朝からあづ~いですねガーンガーンガーン

今日は最高気温37度とか…もう熱発した温度です。
通常の体温より高いダウン

私が子供の頃は気温が30度超えで
大騒ぎだったような…あれっ、年がバレる?

晴れて欲しいけれど、
こんなに高い気温は要らない…そんな今日この頃です。




7月19日~22日に行ってきた南乗鞍キャンプ場のレポの続きです。

トウモロコシを諦め、キャンプ場に到着したのは12時半。

チェックインが13時なので、それまで売店をブラブラ…

キャンプ場の近くには、買い出しのできるような、

お店がないのですが

何か忘れたとしても、なんとかなるような品ぞろえです。



お酒の種類も豊富です。




時間が、来たのでチェックインニコニコ

それと同時に、我が子はアウトドア教室の『水鉄砲作り』


アウトドア教室は、集合場所と終了時間に保護者のお迎えが必要ですが、

基本的には、付き添いや見学はNGです


年齢制限のあるアウトドア教室も多いのですが、

まだ、小さくて子供一人ではちょっと心配だな~という方には、
『家族体験プログラム』というものも別にあったりします。





我が子が、アウトドア教室に参加している間、親はテント設営にとりかかります


今日のサイトも前回より気合を入れて予約を入れたF25

今回は、全体的に天気が悪いということもあり、

展望はあまりよくありませんでしたタラ~



テントを、設営しおわったくらいにアウトドア教室が終わり

帰ってきても自作の水鉄砲で遊ぶ我が子



この後、ゲリラ豪雨が合ったりして、水鉄砲用の水には困らず
…良かったんだか悪かったんだか(笑)


水鉄砲のアウトドア教室で仲良くなったお友達が、

ちょくちょく遊びに誘いに来てくれたりと


ちょい人見知り気味な我が子は楽しそうに過ごしておりました。






  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 12:03Comments(4)無印 南乗鞍キャンプ場7月

2014年07月23日

無印良品・南乗鞍キャンプ場(道中編…トウモロコシを探せの巻)

こんばんわ~まっきぃです。


先週末の7月19日~21日

我が家お気に入りランキングに(勝手に)殿堂入りキラキラしている

『無印良品・南乗鞍キャンプ場』に行ってきました。




今回は、キャンプ場で

『こだわり食材クッキングDAYS』というイベントがあり

食いしん坊な我が家にとって期待大ですニコニコ




なんでも、有名な醤油屋さんと、梅酒やさんと、豆腐マイスターの方が

キャンプ場に来て色々なことを教えてくれるらしい…。




この日は天気が良くなかったのですが、

「設営&撤収の時間が雨降らなかったらそれで良しっパンチ

と気合を入れて、8時頃に出発車



先月、南乗鞍キャンプ場に行った時に

いたる所にあったとうもろこし畑

その時は、小さい苗状態だったので、

食べられなかったのが心残りダウン



かいパパは、以前キャンプ場で食べたトウモロコシが忘れられないらしく

「とうもろこしを買って行って、キャンプ場で食べようニコニコということに…。



とうもろこしを求めて

道の駅ななもり清見

道の駅「ひだ朝日村」

道の駅飛騨たかね工房をはしご…




きゅうり、とまと、人参、大根…他の野菜はたくさんあるのに

トウモロコシは見当たらないガーン



他の無人野菜売り場も覗いてみたのですが、やっぱりナイ。

買い出しに訪れた、高山市内のスーパーにトウモロコシがあったものの

“愛知県産”(折角だし、地元産のトウモロコシが食べたい…)



どこに行っても、売っているトウモロコシは見当たらず…

『キャンプ場でトウモロコシを食べよう』の夢は…挫折ダウン



キャンプ場に向かう道には





もういたるところに、とうもろこしがフッサフサなのにねぇ~(悲)


軽い挫折感を味わいながらキャンプ場に向かうのでした
(キャンプレポなのに、キャンプ場にたどり着かない汗

続く…






  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 21:52Comments(2)無印 南乗鞍キャンプ場7月

2014年07月21日

ぼちぼち帰宅中

2泊3日のキャンプもあっという間…。

2泊3日じゃあ~短すぎるタラ~

なんて思いながら帰ります。

ありがとう~南乗鞍パー

  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 14:17Comments(4)

2014年07月20日

昨日から…

いつもの我が家の”お気に入りキャンプ場゛
に来ておりますニコニコ

御嶽山…今回はなかなか山頂まで姿を見せてくれません汗
  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 13:56Comments(2)

2014年07月16日

行っちゃうよね~江戸川屋ランプ♪…の巻

こんにちわ~まっきぃです。

昨日、テレビを見ていたらテレビ

USJに新しくできたハリーポッターの特集だらけ…

USJには、まだ一度も行ったことがない我が家ガーン


なんだか、テレビに洗脳されて無性に行きたくてしょうがナイ…汗

でも、当分の間は激コミなんだろうな~来年あたり、行っとく?




前回レポで、週末にハンモックを見てきたお話をしましたが、

実はその後。

寄り道…


ハンモックのお店に行く途中『江戸川屋ランプ』の看板が…


これって、よくブログで見る“灯油ランプ”のお店じゃないのビックリビックリビックリ

土日定休日なので、行けないな汗なんて話しながら

でも、やっぱり気になる…



お店の場所だけでも見に行く?ということで、行っちゃいました。


お店に到着すると、なんと運よく開店していました(特別な日だったのかな?)




お店の中はこんな感じ



ランプ、ランプ、ランプところ狭しと色んな灯油ランプ…






帰宅した時には手に紙袋…






あまり詳しくないのですが、

灯油ランプの専用オイルには虫よけの成分が入っているものがあって、

それを使うと、ランプを灯しても、虫が寄って来ないとか



日が落ちてから、時折、虫と戦う我が家…

これで平和に過ごせるかな~と期待して購入してみましたニコニコ


次回のキャンプに持っていこうっと♪♪♪


でも、紙袋…どうやってキャンプ場に持っていこう?

ホヤの部分、割れないかなぁダウン

何かいい案があったら教えてください~




  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 17:48Comments(8)キャンプ道具のこと

2014年07月14日

ハンモックを探してみた…の巻

おはようございます~まっきぃです。


今週に入り、夏休みまであと1週間になりましたね晴れ

小学校の就業時間も今週から短くなり13時半過ぎには帰宅…。

我が子も月曜日とはいえ、夏休みまであと何日…と

指折り数えてウキウキニコニコで学校に行きました。



さてさて、先週末

NOキャンプだった我が家…。



我が家では、前々から『ハンモックを買おう』という話が出ていて

色々調べておりました。

どうやら、かいパパにはハンモックに対して、並々ならぬ情熱パンチがあるらしく…


丁度、自宅から1時間ちょいのところにハンモックが見れるお店があるらしい。

ということで、行ってみました。



そこは、カフェ&雑貨屋さん&家具やさんが合体しているような、

可愛い感じのお店ニコッ

間違いなく、もっと近所にあれば足しげく通っていただろうな~



お店に入ると目の前に飾られていたハンモック

色とりどり~

メキシカンハンモックという種類だそうで、細かく編みこまれたハンモックです。

試乗もさせていただいたのですが、

なんだか安定感があるのにフワフワ浮いているような感じくもり

間違いなく癒されそうな…。


色も綺麗で、広げてみると



すっごくキレイじゃないですかアップ

なんでも、お店に入ってくる色も、その時々で違うようです。

サイズは、 色々あるようですが、

X-large(1~2人用)と jumbo(X-largeより大きい一番大きいサイズ)の

2種類が置いてありました。



今回は、目移りして決められず…。

でも、近々購入しそうな気がしますキラキラ


なんだか、優雅な休日でした。








  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 11:24Comments(6)日常のこと

2014年07月12日

夏の味覚…の巻

こんにちわ~まっきぃです。

台風一過の晴れわたる天気の中晴れ

キャンプに行かれている方も多いのではないでしょうか?


我が家は、今日もNOキャンプディ…タラ~

かいパパの実家から送られてきたとうもろこしを食べました。
(…かいパパの実家では“とうきび”って言うらしい)

そろそろ、キャンプ場でもとうもろこしを食べられるんだろうか。

楽しみ~♪

家の中でも、頭の中はキャンプ中心に回っています(笑)







  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 12:19Comments(4)日常のこと

2014年07月09日

NEOキャンピングパーク(散策という名の施設紹介…の巻)

こんにちわ~まっきぃです。

台風8号

昨日から沖縄を直撃しているようですが、

テレビを見ていたら、かなり大きい木が根元からボッキリ折れていたり、

屋根が飛んでひっくりかえっていたり、道路が冠水していたり…。


遠くテレビを見ている私でも、怖いのに

実際に沖縄にいらっしゃる方はどんな思いをして過ごしているんだろうタラ~


私の住んでいるところは、金曜日にピークらしいので、

どんな感じなんかな~とちょっとびびっている今日この頃ですガーン



日曜日に、行ってきたNEOキャンピングパーク。


イベントの合間に色々とキャンプ場を散策してきたので、ちょっと紹介。

まず、パンフレットより全体像です。

おおまかに真ん中から「コテージエリア」と「オートキャンプエリア」に分かれています。


《サニタリー棟》

サニタリー棟の中には


コインランドリー




水場




洗面所




シャワー室



そしてトイレの個室(女性)が6か所あります。

男性トイレは、いくつあるか分かりません汗




《みんなの広場》

デイキャンプ用です。1卓づつでの利用になります。





《サニタリー近くの池》

魚のつかみどりはこの池で開催されます。





《釣り堀》

去年、利用した時は入れ食い状態でした。
今年もたくさん釣っている人がいましたが、どうだったんかな?





《オートキャンプエリア》

サイトは広めな感じです(120㎡)
お隣サイトとの境目も、植樹されているわけでもなくフラットな感じ…。
何か目印とかあったのかな…そこまで、詳しくは見ませんでした汗




サイトは隣同士はフラットなのですが、CサイトからFサイトへ向けてこんな段々になっています。




サイト中央にある道




オートキャンプ奥にあるトイレ





《コテージエリア》




全体的に掃除が行き届いていて綺麗な感じでしたキラキラ

次回は、日帰りでなくて、ちゃんと泊まりたいな~と思いながら
ブラブラ~っと歩きまわっておりましたあしあと  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 11:43Comments(4)NEOキャンピングパーク

2014年07月07日

NEOキャンピングパーク(オークションに行ってきた…の巻)

こんばんわ~まっきぃです。

最近、我が家はNOキャンプな日々が続いておりましたが…


昨日7月6日。

去年から予定を入れていたNEOキャンピングパーク(岐阜県・本巣市)のイベントに行ってきました。


実は昨年、同じイベントに泊まりで参加した我が家…。


我が家にとって初めてのイベントキャンプで、

魚のつかみどりや魚釣り、オークション、ビンゴゲーム…

とプログラムが盛りだくさんキラキラ


楽しいわ~♪と、イベントに夢中…ドキッ

テントの撤収のことなんか

すっかり忘れて参加する私と我が子。


結果的に、一人で撤収作業をすることになり、

超ご機嫌斜めムカッになる、かいパパ…

申し訳ない、反省汗




そんなキャンプとなってしまったので、

今年は、泊まりナシでイベントに参加してきました
(イベント自体は、泊まらなくても自由に参加可だったので)



お昼頃到着し、持参したお弁当おにぎりを食べたり、

到着した頃には、既に出来上がっていた

“チェーンソーカービングショー”の作品を見たり…。

きっと、作ってる過程をみたら、迫力があって感動するんだろうなぁ~


キャンプ場をブラブラ散歩したりあしあと

時間が来るのを待ちます。

なんの時間か…って?


それは
『アウトドア用品オークション大会』

去年、来た時に初めてこのオークションに参加し、

また絶対来たい黄色い星と誓ったプログラム



始まるまでに、オークションに出るモノも色々手に取ってチェックできます。


時間になって、オークションが始まったのですが

だいだい2割引き~4割引きぐらいで落札されていきました。

我が家も、気になっていたものを落札…したかったのですが、

他の人に秒殺されちゃったり、思わぬ金額で落札できたり…

熱気があって、参加するだけでも楽しかったです。


新商品も続々…。
ここに書いていないモノも時には登場したりして。


本当は、ヘリノックスチェアも会場に飾られていたので、

狙っていたのですが最後になっても登場せず…

出品は中止になっちゃったようです。残念ダウン




その後は、ビンゴゲームに参加。

1枚100円で、コテージの無料券やら、サイト無料券やら、

ホットプレートやら、ソフトクリーム券やらが商品にあったのですが


我が家は、こんだけ空いても誰もビンゴにならず、

参加賞のお茶をもらいました。









  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 23:11Comments(4)NEOキャンピングパーク

2014年07月05日

キャンプ、はまりまくりスイッチ・オン…の巻

こんにちわ~まっきぃです。

前回のブログで、“続きます”なんて終わり方をしたくせに、
まる3日間放置…。

ちょっとバタバタしていたので~スイマセン汗

早速、続き書きますね。


我が家第1回目のキャンプは、かいパパの頑張りにも関わらず、

さして私の心もときめかずダウン

この年はこのキャンプで終了



しかし次の年。

かいパパはめげずにキャンプを計画。


2011年夏
戸隠キャンプ場(区画サイト)



前回泊まったロッジのベットが壊れていて、

すごく寝にくかったので

こんなんだったらテント泊でもいいか~ということで、

初テント泊


シュラフしか持っていなかった我が家は、その他のすべてのものをレンタル。


すご~く暑い日晴れ晴れ晴れだったにも関わらず。

ヘキサタープよりスクリーンタープの方が

1000円もレンタル料が高かった汗にも関わらず、


屋根と壁(?)があって家みたいでいいかな~という理由で

スクリーンタープをレンタル。

どんな理由やねんガーン


しかも暑い日で、風が抜けていけないタープの中には居れなくて

ほとんどをタープの外で過ごすという…。

夜は夜で、片側だけ開けっ放しにしっちゃったので、虫入り放題ダウン



それでも戸隠キャンプ場には、川遊びのできる川があったり、牧場があったり…

それなりにのんびり~として過ごすことができました。



そして、よく朝

かいパパが朝早く起きて、コーヒーを飲むというので、

それにつきあう形で起床。


テントから出てみると…朝もやキラキラ

テントの周りが朝もやに包まれているではありませんか。


おぉっ、めっちゃ幻想的やん


ここで突如、

私のキャンプのハマりスイッチはオン電球電球電球です。


朝もやなんて、普段生活しているときはなかなかお目にかかれないし、

周りの景色と相まって、とにかく感動…。


自然の中に居るって、なんてすばらしいキラキラ


この瞬間から、あんなに心に響かんな~と思っていた

キャンプにめちゃはまり。


かいパパより、はまりまくりの我が家のキャンプ生活が始まったのです。


ちなみにこの戸隠キャンプ場。


その後もリピしたのですが、

帰りのトウモロコシはすごく美味しいし、

夜は星空が満点になるし…青い星


かいパパと共にすごくお気に入りのキャンプ場です。

転勤で引越しちゃったので、

なかなか行けなくなってしまったのが残念タラ~

きっと引越しがなければ、毎年リピしてんだろうなぁ~







  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 11:56Comments(6)戸隠キャンプ場

2014年07月01日

我が家の初キャンプの思い出…の巻

こんにちわ~まっきぃです。


今日から7月…。

最高気温は33℃…。


何をするにも暑くて、溶けてしまいそうな今日この頃タラ~

いかがお過ごしでしょうか?


最近、キャンプに行けず

「キャンプ行ってきたよ~ニコニコ」ブログも書けないので、ネタ探し…。

あっ、そうやん電球電球電球

ブログ始める前のキャンプのことを書いちゃえ~ってことで、

ぼちぼち書いていこうかな~と思います。


(ただ、写真がないんだよな~汗



今までも、ママ友達家族にキャンプに連れて行ってもらったりしていたのですが、

家族だけでキャンプデビューしたのは、2010年夏


結婚前から、B-PALが愛読書だったり、

誕生日に何が欲しいか聞くと「ダッチオーブンダッチオーブン」だったりした、かいパパ。



結婚して、子供が6歳になった頃。

外で、虫と寝るなんて信じられん汗」と言っていた私。

かいパパに説得され年に1度なら…としぶしぶ了解((+_+))



今思えば、かいパパはかなり気を使ったんでしょう。

キャンプ場に行く前に美ヶ原高原美術館に観光に行ったり、

キッチン&トイレ付のロッジに泊まったり。

かなりのVⅠP待遇キラキラ



家ではコンロをひねれば、スグ使える火も

キャンプで炭火を使おうとなると、火を熾すまでに

やたらめったら時間がかかる。



何故か、時間が押して押して~。

特に何をしたというわけでもないのにお風呂の閉館時間に

ギリギリになり、家族でそろって走ってお風呂に向かったりダッシュ

ギリギリすぎて、必死になって体を洗ったり汗

(確か、キャンプ場内に無料のお風呂があった)




泊まったロッジの中には、ベットが設置してあったんだけど

スプリングが所々折れていて、却って寝にくいガーン



泊まったロッジのお隣が、若者グループでうるさかったムカッ


…と、かいパパの必死のプレゼンにも関わらず、

我が家初回のキャンプは、私には心に響かないキャンプダウンとなったのでした。


それが、今では私のほうが、キャンプにはまっているっていうんだから

分からないモノです(笑)


続きます。


  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 15:40Comments(4)長野県 某キャンプ場