2014年08月29日
夏の終わり…
今日、買い物に行ったお店で、
やけっぱちのような
50%OFFのシール…。
なんだか夏も、もう終わりなんですね~
ほんとにあっという間です
やけっぱちのような
50%OFFのシール…。
なんだか夏も、もう終わりなんですね~
ほんとにあっという間です


Posted by かいパパ&まっきぃ at
20:02
│Comments(2)
2014年08月24日
我が家のキャンプはしばらくお預け?…の巻
こんばんわ~まっきぃです。
夏休みも残すところ、あと1週間…。
土曜日に、読書感想文を書くために本が欲しいという我が子に
付き合って、お買いもの

…とここまでは、順調だったのですが。
車を走らせていると、ブレーキを踏むたびに点灯したことのないランプが光る
『!!!』
調べてみると「油圧警報灯」…なんだ、これ?
その日のうちに、ディラーさんに見てもらったのですが、
エンジンオイルがほとんど、入ってない状態
だったとのこと。
とりあえず、エンジンオイルを多めに入れてもらい、
1か月後にどのくらい消費してしまうのか、また見てもらうことになった。
この結果によって、修理をするか買い替えるかになるんだろうけれど…。
私の車は、結婚する前から乗っていて、10数年乗っている車。
老朽化してきていることも否めない
メインがこの車
ということもあって、キャンプで重い荷物を積んだり
悪路を走行したり、長距離を走ったり…。
最近になって、ちょっと無理させちゃっているかな~と
思うこともしばしば
ディラーさんには、
長距離運転やキャンプはしばらく控えてください
って言われてしまいました
我が家のキャンプ…既に9月に2か所、11月に1か所予約済み。
楽しみ
にしていたんだけれど…キャンセルしたほうがいいのかな(悲)
我が家のキャンプは、しばらくお預けか?…ってお話しでした。
夏休みも残すところ、あと1週間…。
土曜日に、読書感想文を書くために本が欲しいという我が子に
付き合って、お買いもの


…とここまでは、順調だったのですが。
車を走らせていると、ブレーキを踏むたびに点灯したことのないランプが光る

『!!!』
調べてみると「油圧警報灯」…なんだ、これ?
その日のうちに、ディラーさんに見てもらったのですが、
エンジンオイルがほとんど、入ってない状態

とりあえず、エンジンオイルを多めに入れてもらい、
1か月後にどのくらい消費してしまうのか、また見てもらうことになった。
この結果によって、修理をするか買い替えるかになるんだろうけれど…。
私の車は、結婚する前から乗っていて、10数年乗っている車。
老朽化してきていることも否めない

メインがこの車

悪路を走行したり、長距離を走ったり…。
最近になって、ちょっと無理させちゃっているかな~と
思うこともしばしば

ディラーさんには、
長距離運転やキャンプはしばらく控えてください
って言われてしまいました

我が家のキャンプ…既に9月に2か所、11月に1か所予約済み。
楽しみ

我が家のキャンプは、しばらくお預けか?…ってお話しでした。
2014年08月21日
キャンプ場の下見(二上山キャンプ場…の巻)
こんばんわ~まっきぃです。
お盆はNOキャンプ…と言いながら、
実は1か所キャンプ場の下見に行っておりました。
実家からのドライブ中
前から気になっていたキャンプ場まで、思い切って寄り道…
『二上山キャンプ場』 (富山県高岡市)


緑の屋根が管理棟。その後ろにこじんまりとオートキャンプサイト(10サイト)が広がっています。
トイレ

管理棟後ろにあります。
女性は和式2か所(洋式はありませんでした)
ちょっと古い感じでしたが、キレイに掃除されていましたよ
オートキャンプサイト



各炉付き。
あまり、サイト自体は広くありません。
我が家の場合、テントだけでタープは立てられないくらいの大きさです。
野外炉

オートキャンプサイトから見下ろしたところにあります。
炊事場



こんな炊事場が2,3か所(オートキャンプサイト、野外炉の他にテントサイトなどもあるので…)
他には、テントサイトがありましたが、あまり使用されていない感じ
でした。
ここのキャンプ場は、土日祝は申し込み必要ですが、
平日は特に予約は要らないみたいです。
そして、なんといっても利用料は無料(テントをレンタルする時はレンタル料必要)
サイトにしても、トイレにしても、すごく管理は行き届いていました
が…
このキャンプ場自体、二上山の奥まったところに
ひっそり位置していて、ちょっと寂しい感じ
(下見に行った時が、雨で静かな日だったからかもしれませんが…)
貸切になっちゃった場合は、寂しすぎて
ちょっと怖いんかな
っていう印象を受けました。
個人やファミキャンよりグルキャン向きなのかも…(あくまで、個人の感想です)
お盆はNOキャンプ…と言いながら、
実は1か所キャンプ場の下見に行っておりました。
実家からのドライブ中

前から気になっていたキャンプ場まで、思い切って寄り道…
『二上山キャンプ場』 (富山県高岡市)


緑の屋根が管理棟。その後ろにこじんまりとオートキャンプサイト(10サイト)が広がっています。
トイレ

管理棟後ろにあります。
女性は和式2か所(洋式はありませんでした)
ちょっと古い感じでしたが、キレイに掃除されていましたよ
オートキャンプサイト



各炉付き。
あまり、サイト自体は広くありません。
我が家の場合、テントだけでタープは立てられないくらいの大きさです。
野外炉

オートキャンプサイトから見下ろしたところにあります。
炊事場



こんな炊事場が2,3か所(オートキャンプサイト、野外炉の他にテントサイトなどもあるので…)
他には、テントサイトがありましたが、あまり使用されていない感じ

ここのキャンプ場は、土日祝は申し込み必要ですが、
平日は特に予約は要らないみたいです。
そして、なんといっても利用料は無料(テントをレンタルする時はレンタル料必要)
サイトにしても、トイレにしても、すごく管理は行き届いていました

このキャンプ場自体、二上山の奥まったところに
ひっそり位置していて、ちょっと寂しい感じ

(下見に行った時が、雨で静かな日だったからかもしれませんが…)
貸切になっちゃった場合は、寂しすぎて
ちょっと怖いんかな

個人やファミキャンよりグルキャン向きなのかも…(あくまで、個人の感想です)
2014年08月18日
大きなテント…の巻
こんばんわ~まっきぃです。
お盆休み…本当にあっという間に終わってしまいましたね~
我が家は、8月9日から17日まで実家めぐりツアーに出掛けておりました。
かいパパと私の実家は、北陸にあるのですが…。
国道を走っていたところ、田んぼの真ん中に
「!!!」
突如、大きなテントが出現…



わざわざ、近くまで行って見ると

農協のイベント広場…まったくキャンプと関係ナイのね

こんなテントの形…なかったっけ?
要するに、お盆はキャンプに行けなくて、
キャンプに飢えてたってお話しでした。
お盆休み…本当にあっという間に終わってしまいましたね~
我が家は、8月9日から17日まで実家めぐりツアーに出掛けておりました。
かいパパと私の実家は、北陸にあるのですが…。
国道を走っていたところ、田んぼの真ん中に
「!!!」
突如、大きなテントが出現…




わざわざ、近くまで行って見ると

農協のイベント広場…まったくキャンプと関係ナイのね


こんなテントの形…なかったっけ?
要するに、お盆はキャンプに行けなくて、
キャンプに飢えてたってお話しでした。
2014年08月14日
今日は近所のリサ店へ…の巻
こんばんわ~まっきぃです。
我が家は今日もNOキャンプ…
設営&撤収のブログを見るたびに羨ましくてしょうがない
そんな私は何か掘り出し物はないか~と
近所のリサ店へ

テント…持ってる
シュラフ…持ってる
ランタン…同じの持ってる
チェア…似たようなの持ってる
食器入れる籠…置いてない
以上。
収穫なし
(そんな都合よく見つけられるワケがない…)
リサ店の掘り出し物って、
どうやったら見つけられるんだろう(*_*)
そんなことを思いながら
NOキャンプな一日は終わっていったのでした。
我が家は今日もNOキャンプ…
設営&撤収のブログを見るたびに羨ましくてしょうがない

そんな私は何か掘り出し物はないか~と
近所のリサ店へ


テント…持ってる
シュラフ…持ってる
ランタン…同じの持ってる
チェア…似たようなの持ってる
食器入れる籠…置いてない
以上。
収穫なし

(そんな都合よく見つけられるワケがない…)
リサ店の掘り出し物って、
どうやったら見つけられるんだろう(*_*)
そんなことを思いながら
NOキャンプな一日は終わっていったのでした。
2014年08月12日
今日は近所のスポーツ屋さんへ…の巻
こんばんわ~まっきぃです。
今日も、我が家はNOキャンプ…
地元の

スポーツデポへお出掛けしてきました
まず、向かったのはキャンプコーナー
(…やっぱり?)
うちのテントと同じだ~なんて行ってみたら
うん?うちのより色が濃い…?

我が子と、いっぱい使ったから
色が褪せちゃったかね
なんて、話してたら

あれ?ポールにつける部品の形が、
うちのテントと違う…
タフワイドドーム
モデルチェンジしたんですねぇ~
全然知りませんでした(汗)
その他、コールマンの
初めて見るイスに座ってみたり

見た目は、ちょっと我が家の好みではないけれど、
座り心地は、ハンモックっぽくて
すごく良かったです。
あとは、こないだ南乗鞍でハマった
ノルディックウォークのポールが売っていたので、
ちょっと色々試してみたり

そんなこんなな、暇な一日を過ごしました。
明日から、お盆休みに入られる方も多いのでは?
楽しいお盆休みをお過ごしください~
今日も、我が家はNOキャンプ…
地元の

スポーツデポへお出掛けしてきました
まず、向かったのはキャンプコーナー
(…やっぱり?)
うちのテントと同じだ~なんて行ってみたら
うん?うちのより色が濃い…?

我が子と、いっぱい使ったから
色が褪せちゃったかね

なんて、話してたら

あれ?ポールにつける部品の形が、
うちのテントと違う…
タフワイドドーム
モデルチェンジしたんですねぇ~
全然知りませんでした(汗)
その他、コールマンの
初めて見るイスに座ってみたり

見た目は、ちょっと我が家の好みではないけれど、
座り心地は、ハンモックっぽくて
すごく良かったです。
あとは、こないだ南乗鞍でハマった
ノルディックウォークのポールが売っていたので、
ちょっと色々試してみたり

そんなこんなな、暇な一日を過ごしました。
明日から、お盆休みに入られる方も多いのでは?
楽しいお盆休みをお過ごしください~
Posted by かいパパ&まっきぃ at
22:10
│Comments(2)
2014年08月11日
最寄りのサイト…の巻
こんばんわ~まっきぃです。
皆さんのところは台風、大丈夫でしたか?
こちらは今日はちょっと風が強く、
洗濯物が片っ端から飛ばされそうになる以外は
たいした被害もなかったです。
やはり、立山のお陰でしょうか…。
我が家は、お盆はNOキャンプ。
キャンプに行きたいな~と思ったら、目の前に芝サイト…。
思いっきり庭だけど…。
お隣さんの目が痛くなっちゃいそうだけど…。
テント、張りたい(笑)

皆さんのところは台風、大丈夫でしたか?
こちらは今日はちょっと風が強く、
洗濯物が片っ端から飛ばされそうになる以外は
たいした被害もなかったです。
やはり、立山のお陰でしょうか…。
我が家は、お盆はNOキャンプ。
キャンプに行きたいな~と思ったら、目の前に芝サイト…。
思いっきり庭だけど…。
お隣さんの目が痛くなっちゃいそうだけど…。
テント、張りたい(笑)

2014年08月09日
思い出の味…の巻
こんばんわ~まっきぃです。
今日から我が家は帰省してきました
台風…心配だったのですが、こちらは立山
に守られて
ちょっとした小雨程度です。
明日の天気は、どうかな?
台風、無事に通りすぎてくれるといいな
そんなこんなで、今日の昼食は地元に帰ると食べたくなる
『モツ煮込みうどん』を食べてきました

思い出の味…最高ですなぁ(笑)
今日から我が家は帰省してきました

台風…心配だったのですが、こちらは立山

ちょっとした小雨程度です。
明日の天気は、どうかな?
台風、無事に通りすぎてくれるといいな

そんなこんなで、今日の昼食は地元に帰ると食べたくなる
『モツ煮込みうどん』を食べてきました

思い出の味…最高ですなぁ(笑)
2014年08月07日
無印良品・南乗鞍キャンプ場(キャンプ場でスポーツ三昧…の巻)
こんばんわ~まっきぃです。
お盆が近づいてきましたね~
我が家は毎年、実家めぐりツアーに行くのでキャンプはお休み…。
お盆にキャンプに行かれる方、楽しんできて下さいね
そんなこんなで、南乗鞍レポの続きです
2日目の朝は、朝から大好きな朝もやに囲まれました


やっぱり幻想的でいいな~
今回は、キャンプ場のイベント
『WALK!WALK!WALK!』
「歩く」をテーマに色々体験
《ノルディックウォーク》

2本のポールを使い、全身を動かしながら歩くスポーツ
体験後は我が家でハマってしまい、帰ったらポールを買おうと大盛り上がり…まだ、買ってないけど
《ディスクゴルフ》

昨年のこのイベントで、かいパパ&我が子は大ハマり
フライングディスクを何投目でゴールにいれるかを競うスポーツ。
写っているのは、ゴールです。
《オリエンテーリング》


昔、林間学校でやった以来…久しぶり。
地図とコンパスを頼りに、ポイントを見つけて印を付けていく。
楽勝かな~と思って始めたけれど、
途中で、まさかの迷子…
基準より20分くらいオーバーして、終わった頃にはもうヘトヘト
2日目の午前中は、体を動かしまくって終わりました。
午後からは、かいパパ&我が子は、アウトドア教室の
『ディスクゴルフ(ステップアップ)』を申し込んでいたので、それに参加…。

私は、ディスクゴルフ…あんまり得意じゃない
ので申し込まず。
その間は、
管理棟の売店をブラブラしたり、
遠巻きに講習中の写真を撮ってみたり

サイトに戻って、カヤック教室をのんびりと眺めたり…。

2時間ほどで、アウトドア教室が終了したので
終了と同時に迎えに行き、お風呂に入ってから、
念願のハンモックでユラユラして過ごしました。


2日目は、体を動かしまくったので我が子&かいパパは即寝…。
私は、最後の夜ということで一人で焚火
をして過ごしました。
焚火の炎を見て、ボーッと過ごすのが好きなんです
22時過ぎには、周りのサイトも静かになり、片づけをして就寝。
昨年は、感動するくらい星がたくさん見えたけれど、
今年はあんまり見えなかったのが残念でした。
最終日は、前回探しまくって諦めたトウモロコシ(前回、記事)

今回は、道の駅に大量に売っていましたよ~
その後は、雨の合間に撤収して、帰宅しました。
今シーズンに予約していた南乗鞍は、今回で終了…。
10月11日のクローズイベントに申し込もうかどうしようか検討中。
行きたいのはヤマヤマなんだけど、
最低気温が、たま~に1,2度になる時もあるんだとか
我が家は3シーズンの寝袋しか持ってないしなぁ~
モヤモヤ…。迷える我が家なのでした。
お盆が近づいてきましたね~
我が家は毎年、実家めぐりツアーに行くのでキャンプはお休み…。
お盆にキャンプに行かれる方、楽しんできて下さいね
そんなこんなで、南乗鞍レポの続きです

2日目の朝は、朝から大好きな朝もやに囲まれました


やっぱり幻想的でいいな~

今回は、キャンプ場のイベント
『WALK!WALK!WALK!』
「歩く」をテーマに色々体験

《ノルディックウォーク》

2本のポールを使い、全身を動かしながら歩くスポーツ

体験後は我が家でハマってしまい、帰ったらポールを買おうと大盛り上がり…まだ、買ってないけど

《ディスクゴルフ》

昨年のこのイベントで、かいパパ&我が子は大ハマり

フライングディスクを何投目でゴールにいれるかを競うスポーツ。

《オリエンテーリング》


昔、林間学校でやった以来…久しぶり。
地図とコンパスを頼りに、ポイントを見つけて印を付けていく。
楽勝かな~と思って始めたけれど、
途中で、まさかの迷子…

基準より20分くらいオーバーして、終わった頃にはもうヘトヘト

2日目の午前中は、体を動かしまくって終わりました。
午後からは、かいパパ&我が子は、アウトドア教室の
『ディスクゴルフ(ステップアップ)』を申し込んでいたので、それに参加…。

私は、ディスクゴルフ…あんまり得意じゃない

その間は、
管理棟の売店をブラブラしたり、
遠巻きに講習中の写真を撮ってみたり

サイトに戻って、カヤック教室をのんびりと眺めたり…。

2時間ほどで、アウトドア教室が終了したので
終了と同時に迎えに行き、お風呂に入ってから、
念願のハンモックでユラユラして過ごしました。


2日目は、体を動かしまくったので我が子&かいパパは即寝…。
私は、最後の夜ということで一人で焚火

焚火の炎を見て、ボーッと過ごすのが好きなんです

22時過ぎには、周りのサイトも静かになり、片づけをして就寝。
昨年は、感動するくらい星がたくさん見えたけれど、
今年はあんまり見えなかったのが残念でした。
最終日は、前回探しまくって諦めたトウモロコシ(前回、記事)

今回は、道の駅に大量に売っていましたよ~

その後は、雨の合間に撤収して、帰宅しました。
今シーズンに予約していた南乗鞍は、今回で終了…。
10月11日のクローズイベントに申し込もうかどうしようか検討中。
行きたいのはヤマヤマなんだけど、
最低気温が、たま~に1,2度になる時もあるんだとか

我が家は3シーズンの寝袋しか持ってないしなぁ~
モヤモヤ…。迷える我が家なのでした。
2014年08月06日
無印良品・南乗鞍キャンプ場(パン屋に寄りつつ、サイト到着…の巻)
こんばんわ~まっきぃです。
8月2日~4日まで、またまた無印・南乗鞍キャンプ場へ行って参りました。
6月から毎月…今シーズンで3回目の南乗鞍出撃です。
今回は『WALK!WALK!WALK!』というイベントがあったので、
いつもよりちょっと早めの出発
いつものように高山バローで買い出しした後、
前々から気になっていたパン屋さんへ
『 トラン・ブルー』
(ホームページありますが、転記NGみたいですので、気になる方は検索してみてくださいね)



個人のパン屋さんなのに、お店についた10時半頃には
お店の外には買い物待ちの行列…
お店の中に入れる人数が決まっていて、
一組のお客さんが買い物を済ませてお店を出ると、
交代で一組がお店の中に入れるシステム…。
我が家は5組目くらいでお店の中に入るのに、
20分くらい待ったかな
お店の中には

楯やらトロフィーやら
これは、やっぱり期待大
だということで

昼食を購入
ちょっと食べにくかったけれど、桃のデニッシュがすごく美味しかったです
パンを買うのに並んだので、早めに家を出たハズが、
いつもの時間にキャンプ場に到着

今回は、いつものFサイトではなく、池のあるB23サイト。



ここのサイトは、ハンモックが出来る大きな木が
サイト内にあるということ&カヤック池が眺められるということがウリ。
実際、利用してみると池を挟んだ道路から、
車の音が結構聞こえてくるのが、ちょっと残念
あと、サイトから最寄のサニタリー棟4に行く道が
急坂でちょっと大変でした
(サニタリーから走って降りてくると止まれない
くらいの坂道)
この日は天気が悪いので、テント&タープの設営と
ハンモックを設置しては、雨が降ってきた~
と
乗る前に片付けて…の繰り返しで終わったような
夜は、17度前後で8月に入ったとはいえ、
長そでの上下は必要でした。
この時期に南乗鞍に行かれる方、
夜に半袖&短パンでは寒くてツライかもです
雨具と長そでの上下は必ず持参してくださいね。
風邪ひいちゃいますよ~。
8月2日~4日まで、またまた無印・南乗鞍キャンプ場へ行って参りました。
6月から毎月…今シーズンで3回目の南乗鞍出撃です。
今回は『WALK!WALK!WALK!』というイベントがあったので、
いつもよりちょっと早めの出発

いつものように高山バローで買い出しした後、
前々から気になっていたパン屋さんへ
『 トラン・ブルー』
(ホームページありますが、転記NGみたいですので、気になる方は検索してみてくださいね)



個人のパン屋さんなのに、お店についた10時半頃には
お店の外には買い物待ちの行列…
お店の中に入れる人数が決まっていて、
一組のお客さんが買い物を済ませてお店を出ると、
交代で一組がお店の中に入れるシステム…。
我が家は5組目くらいでお店の中に入るのに、
20分くらい待ったかな

お店の中には

楯やらトロフィーやら

これは、やっぱり期待大


昼食を購入
ちょっと食べにくかったけれど、桃のデニッシュがすごく美味しかったです

パンを買うのに並んだので、早めに家を出たハズが、
いつもの時間にキャンプ場に到着

今回は、いつものFサイトではなく、池のあるB23サイト。



ここのサイトは、ハンモックが出来る大きな木が
サイト内にあるということ&カヤック池が眺められるということがウリ。
実際、利用してみると池を挟んだ道路から、
車の音が結構聞こえてくるのが、ちょっと残念

あと、サイトから最寄のサニタリー棟4に行く道が
急坂でちょっと大変でした

(サニタリーから走って降りてくると止まれない

この日は天気が悪いので、テント&タープの設営と
ハンモックを設置しては、雨が降ってきた~

乗る前に片付けて…の繰り返しで終わったような

夜は、17度前後で8月に入ったとはいえ、
長そでの上下は必要でした。
この時期に南乗鞍に行かれる方、
夜に半袖&短パンでは寒くてツライかもです

雨具と長そでの上下は必ず持参してくださいね。
風邪ひいちゃいますよ~。
2014年08月05日
我が家初めての自作…ハンモックスタンドの巻
こんにちわ~まっきぃです。
先日、我が家初めての自作として、
ハンモックスタンドを作りました(…かいパパが)
ハンモックスタンド自作に当たって、
参考にさせていただいたブログがたくさん…
この場をお借りしてお礼を申し上げます
我が家が自作した場所はココ

名古屋北区にあるカーマです。
東海地区最大級
の店舗らしい…

材料を購入して店舗の中にある、工作室へ…

大体の工具はそろっていますが

穴をあけるため、ドリルを100円でレンタルしました。
色々、他にも有料のレンタル品はありましたが、我が家の場合このドリルを借りただけ。
あとは、無料の工具で製作。
身分証明書を持って受付カウンターで申し込んだだけで、
工作室の利用料などはとられませんでした

【材料】
ホワイトウッド 2本(38×38×16501820のを購入して、後で1650に切断)
丸カンボルト(直径12×100)
アイナット(M12)
ワッシャー 3個(M12)
※ペグ 2個(直径9×450)
※自在金具4個 2個
※ロープ (直径6×15メートル)…写真には載っていません
※は、設置時に使用するものです。
(確認したところ、間違っていたので訂正しました)
それでは、作っていきます。
まず、スタンドの上になる部分
ホワイトウッドに直径12ミリの穴を開けます。


やすりでキコキコ。表面を整えます。

スタンドの下になる部分
斜め45度になるように、のこぎりでキコキコ

ホワイトウッドを2本とも、このように作って…
木工終了…


あとは、持ち帰ってニスを二度塗り

組み立てて




ハンモックスタンドできました
8月2日~4日まで、南乗鞍へ行った時に初使用してみたのですが、
ハンモックスタンドは何事もなく使用できたのですが、
設置する時に地面に刺して使用したペグ(上記材料に記載の直径9ミリ×450)…
撤収時に見てみると、見事に曲がってました。

…もうちょっと丈夫なペグが必要そうです(汗)
先日、我が家初めての自作として、
ハンモックスタンドを作りました(…かいパパが)
ハンモックスタンド自作に当たって、
参考にさせていただいたブログがたくさん…
この場をお借りしてお礼を申し上げます

我が家が自作した場所はココ

名古屋北区にあるカーマです。
東海地区最大級


材料を購入して店舗の中にある、工作室へ…

大体の工具はそろっていますが

穴をあけるため、ドリルを100円でレンタルしました。
色々、他にも有料のレンタル品はありましたが、我が家の場合このドリルを借りただけ。
あとは、無料の工具で製作。
身分証明書を持って受付カウンターで申し込んだだけで、
工作室の利用料などはとられませんでした

【材料】
ホワイトウッド 2本(38×38×
丸カンボルト(直径12×100)
アイナット(M12)
ワッシャー 3個(M12)
※ペグ 2個(直径9×450)
※自在金具
※ロープ (直径6×15メートル)…写真には載っていません

※は、設置時に使用するものです。
(確認したところ、間違っていたので訂正しました)
それでは、作っていきます。
まず、スタンドの上になる部分
ホワイトウッドに直径12ミリの穴を開けます。


やすりでキコキコ。表面を整えます。

スタンドの下になる部分
斜め45度になるように、のこぎりでキコキコ

ホワイトウッドを2本とも、このように作って…
木工終了…



あとは、持ち帰ってニスを二度塗り

組み立てて




ハンモックスタンドできました

8月2日~4日まで、南乗鞍へ行った時に初使用してみたのですが、
ハンモックスタンドは何事もなく使用できたのですが、
設置する時に地面に刺して使用したペグ(上記材料に記載の直径9ミリ×450)…
撤収時に見てみると、見事に曲がってました。

…もうちょっと丈夫なペグが必要そうです(汗)
2014年08月04日
2014年08月03日
初ハンモック♪
昨日から、いつものキャンプ場に来ています(^_^)v
あんまり天気がよくないですが、雨が降らないうちに
ハンモック設置&乗ってみました♪
あんまり天気がよくないですが、雨が降らないうちに
ハンモック設置&乗ってみました♪

Posted by かいパパ&まっきぃ at
17:13
│Comments(2)