2014年08月05日
我が家初めての自作…ハンモックスタンドの巻
こんにちわ~まっきぃです。
先日、我が家初めての自作として、
ハンモックスタンドを作りました(…かいパパが)
ハンモックスタンド自作に当たって、
参考にさせていただいたブログがたくさん…
この場をお借りしてお礼を申し上げます
我が家が自作した場所はココ

名古屋北区にあるカーマです。
東海地区最大級
の店舗らしい…

材料を購入して店舗の中にある、工作室へ…

大体の工具はそろっていますが

穴をあけるため、ドリルを100円でレンタルしました。
色々、他にも有料のレンタル品はありましたが、我が家の場合このドリルを借りただけ。
あとは、無料の工具で製作。
身分証明書を持って受付カウンターで申し込んだだけで、
工作室の利用料などはとられませんでした

【材料】
ホワイトウッド 2本(38×38×16501820のを購入して、後で1650に切断)
丸カンボルト(直径12×100)
アイナット(M12)
ワッシャー 3個(M12)
※ペグ 2個(直径9×450)
※自在金具4個 2個
※ロープ (直径6×15メートル)…写真には載っていません
※は、設置時に使用するものです。
(確認したところ、間違っていたので訂正しました)
それでは、作っていきます。
まず、スタンドの上になる部分
ホワイトウッドに直径12ミリの穴を開けます。


やすりでキコキコ。表面を整えます。

スタンドの下になる部分
斜め45度になるように、のこぎりでキコキコ

ホワイトウッドを2本とも、このように作って…
木工終了…


あとは、持ち帰ってニスを二度塗り

組み立てて




ハンモックスタンドできました
8月2日~4日まで、南乗鞍へ行った時に初使用してみたのですが、
ハンモックスタンドは何事もなく使用できたのですが、
設置する時に地面に刺して使用したペグ(上記材料に記載の直径9ミリ×450)…
撤収時に見てみると、見事に曲がってました。

…もうちょっと丈夫なペグが必要そうです(汗)
先日、我が家初めての自作として、
ハンモックスタンドを作りました(…かいパパが)
ハンモックスタンド自作に当たって、
参考にさせていただいたブログがたくさん…
この場をお借りしてお礼を申し上げます

我が家が自作した場所はココ

名古屋北区にあるカーマです。
東海地区最大級


材料を購入して店舗の中にある、工作室へ…

大体の工具はそろっていますが

穴をあけるため、ドリルを100円でレンタルしました。
色々、他にも有料のレンタル品はありましたが、我が家の場合このドリルを借りただけ。
あとは、無料の工具で製作。
身分証明書を持って受付カウンターで申し込んだだけで、
工作室の利用料などはとられませんでした

【材料】
ホワイトウッド 2本(38×38×
丸カンボルト(直径12×100)
アイナット(M12)
ワッシャー 3個(M12)
※ペグ 2個(直径9×450)
※自在金具
※ロープ (直径6×15メートル)…写真には載っていません

※は、設置時に使用するものです。
(確認したところ、間違っていたので訂正しました)
それでは、作っていきます。
まず、スタンドの上になる部分
ホワイトウッドに直径12ミリの穴を開けます。


やすりでキコキコ。表面を整えます。

スタンドの下になる部分
斜め45度になるように、のこぎりでキコキコ

ホワイトウッドを2本とも、このように作って…
木工終了…



あとは、持ち帰ってニスを二度塗り

組み立てて




ハンモックスタンドできました

8月2日~4日まで、南乗鞍へ行った時に初使用してみたのですが、
ハンモックスタンドは何事もなく使用できたのですが、
設置する時に地面に刺して使用したペグ(上記材料に記載の直径9ミリ×450)…
撤収時に見てみると、見事に曲がってました。

…もうちょっと丈夫なペグが必要そうです(汗)
Posted by かいパパ&まっきぃ at 13:24│Comments(17)
│ハンモックスタンド
この記事へのコメント
はじめまして!
足あとから失礼しますm(_ _)m
ハンモックスタンド作られたんですね(^^)
僕も去年作りましたが最近ハンモックを使っていなかったので久しぶりにハンモックを持ち出してみたくなりました!
我が家のペグは確かな情報ではないですが9mmよりもっと太いものだったと思います!
すみません、購入したのが去年のことなので忘れかけてましてm(_ _)m
過去記事も読まさせて頂きましたが南乗鞍とっても良さそうですね♪
オススメのサイトの情報すごく助かります!
来年行ってみたいキャンプ場です(^^)
足あとから失礼しますm(_ _)m
ハンモックスタンド作られたんですね(^^)
僕も去年作りましたが最近ハンモックを使っていなかったので久しぶりにハンモックを持ち出してみたくなりました!
我が家のペグは確かな情報ではないですが9mmよりもっと太いものだったと思います!
すみません、購入したのが去年のことなので忘れかけてましてm(_ _)m
過去記事も読まさせて頂きましたが南乗鞍とっても良さそうですね♪
オススメのサイトの情報すごく助かります!
来年行ってみたいキャンプ場です(^^)
Posted by ゆーけ
at 2014年08月05日 14:12

こんばんはー!
おーさっそくありがとうございます!
あーやっぱ工作室で仕上げた穴は美しいですね(T▽T
私は時間なかったので、持ち帰って
どうにかなるだろうと手持ちの6mmで12mmを開けたら…
まあ、開くのは開きましたが==;(苦笑)
ニス仕上げも美しいですね♪
まっきいさん、分割スタンドには興味ないですか?
私、、興味あるんですけど、道具と勇気がありません(爆)
まずはそのままで使ってみようかなと^^;
紐の部分はどうされたのか気になります。
またのアップ楽しみにしてまーす>m<
おーさっそくありがとうございます!
あーやっぱ工作室で仕上げた穴は美しいですね(T▽T
私は時間なかったので、持ち帰って
どうにかなるだろうと手持ちの6mmで12mmを開けたら…
まあ、開くのは開きましたが==;(苦笑)
ニス仕上げも美しいですね♪
まっきいさん、分割スタンドには興味ないですか?
私、、興味あるんですけど、道具と勇気がありません(爆)
まずはそのままで使ってみようかなと^^;
紐の部分はどうされたのか気になります。
またのアップ楽しみにしてまーす>m<
Posted by ハルっち
at 2014年08月05日 18:05

こんばんは!
ニスも塗ってパパさん気合い入ってますね(^_^)v
僕は、やっつけで作ったので
そのままです(^^;;
えっ!?
そんなに曲がっちゃうんですか?
我が家のは曲がってないから
もう少し太いのかな???
記憶が曖昧ですみませんm(_ _)m
ニスも塗ってパパさん気合い入ってますね(^_^)v
僕は、やっつけで作ったので
そのままです(^^;;
えっ!?
そんなに曲がっちゃうんですか?
我が家のは曲がってないから
もう少し太いのかな???
記憶が曖昧ですみませんm(_ _)m
Posted by コジコジ
at 2014年08月05日 20:42

こんにちは〜!
とってもお久しぶりのコメントですいません。。。
工作室とはいいアイデアですね〜。
ハンモックスタンド、ウチも皆さんのブログを拝見して作らせてもらったので同様の物です〜、まっきぃさんとこは綺麗なハンモックで羨ましい〜
ハンモックスタンドは人の乗った設置状態で外側に傾いてますか?
ハンモック自体の重さによって人の載る前の傾き加減は変わるのですが、人が載った状態でも外側(30度程度)に傾いているのがハンモックスタンドの正常な状態ですよ〜、人が載って直立するかハンモック側に傾くのはバランスが悪くてペグに負担がいきますので曲がりの原因になりますのでご注意を〜。
とってもお久しぶりのコメントですいません。。。
工作室とはいいアイデアですね〜。
ハンモックスタンド、ウチも皆さんのブログを拝見して作らせてもらったので同様の物です〜、まっきぃさんとこは綺麗なハンモックで羨ましい〜
ハンモックスタンドは人の乗った設置状態で外側に傾いてますか?
ハンモック自体の重さによって人の載る前の傾き加減は変わるのですが、人が載った状態でも外側(30度程度)に傾いているのがハンモックスタンドの正常な状態ですよ〜、人が載って直立するかハンモック側に傾くのはバランスが悪くてペグに負担がいきますので曲がりの原因になりますのでご注意を〜。
Posted by おいちゃん。
at 2014年08月05日 20:44

こんばんは(^^)
自作、スゴいですね
工作室があるのはいいですね
工具やら買ってたら、結構なお値段になりますし
うちは分割できないと車に乗らないので、買いましたけど、付属のペグがゴツくて使えないです(笑
で、ソリステ40を2本、クロスで打ち込んでます
自作、スゴいですね
工作室があるのはいいですね
工具やら買ってたら、結構なお値段になりますし
うちは分割できないと車に乗らないので、買いましたけど、付属のペグがゴツくて使えないです(笑
で、ソリステ40を2本、クロスで打ち込んでます
Posted by kazuura at 2014年08月05日 21:26
【ゆーけ様】
こんばんわ~
初コメありがとうございます♪
何をかくそう、ゆーけさんのブログ…。
思いっきり参考にさせていただいておりました。
ありがとうございました(*^_^*)
色々、自作されるんですよね~
すごいです。
また、いろんな技を教えてもらいに
ちょくちょく、お邪魔させていただこうかと思っています。
今後とも、よろしくお願いいたします。
そうそう、南乗鞍、いいですよ~
我が家は既に、今シーズンで3回も行ってしまいました(笑)
こんばんわ~
初コメありがとうございます♪
何をかくそう、ゆーけさんのブログ…。
思いっきり参考にさせていただいておりました。
ありがとうございました(*^_^*)
色々、自作されるんですよね~
すごいです。
また、いろんな技を教えてもらいに
ちょくちょく、お邪魔させていただこうかと思っています。
今後とも、よろしくお願いいたします。
そうそう、南乗鞍、いいですよ~
我が家は既に、今シーズンで3回も行ってしまいました(笑)
Posted by かいパパ&まっきぃ
at 2014年08月06日 20:23

【ハルっち様】
こんばんわ~
そうそう、ハンモックスタンド…かなり車載に苦労しました。
長いし、長いし、長いし…。
分割スタンド、気になりますが
道具よりも、自分のワザに信用がナイので不安です。
接続部分でボッキリいかないのかな~とか(笑)
ハルっちさんが、挑戦される時は
是非参考にさせて下さい。
紐の部分かぁ~
ちゃんと写真撮ってないかも…。
そこまで、余裕なかったわ~(笑)
こんばんわ~
そうそう、ハンモックスタンド…かなり車載に苦労しました。
長いし、長いし、長いし…。
分割スタンド、気になりますが
道具よりも、自分のワザに信用がナイので不安です。
接続部分でボッキリいかないのかな~とか(笑)
ハルっちさんが、挑戦される時は
是非参考にさせて下さい。
紐の部分かぁ~
ちゃんと写真撮ってないかも…。
そこまで、余裕なかったわ~(笑)
Posted by かいパパ&まっきぃ
at 2014年08月06日 20:35

【コジコジ様】
こんばんわ~
ニス…朝早くに起きて2度塗りしたらしく、
私が起きた時にはもうピカピカに輝いておりました(笑)
ペグ…一回使用で短命(^_^;)
次回は使い捨てにならないように
ごっついやつを買ってこようかと思います。
それにしても、ハンモック買ってよかったです。
家族で取り合いになりました♪
こんばんわ~
ニス…朝早くに起きて2度塗りしたらしく、
私が起きた時にはもうピカピカに輝いておりました(笑)
ペグ…一回使用で短命(^_^;)
次回は使い捨てにならないように
ごっついやつを買ってこようかと思います。
それにしても、ハンモック買ってよかったです。
家族で取り合いになりました♪
Posted by かいパパ&まっきぃ
at 2014年08月06日 20:44

【おいちゃん。様】
こんばんわ~
ご無沙汰しております。
久々にコメント…ありがとうございます♪
設置する時のアドバイス
次回、参考にさせていただきますね。
ありがとうございました(^_^)
工作室…材料を購入すれば無料で使用できる
ところがポイント高かったです。
これを機に自作に目覚めたかったのですが、
なんだかハンモックスタンドで燃え尽きてしまいました(笑)
こんばんわ~
ご無沙汰しております。
久々にコメント…ありがとうございます♪
設置する時のアドバイス
次回、参考にさせていただきますね。
ありがとうございました(^_^)
工作室…材料を購入すれば無料で使用できる
ところがポイント高かったです。
これを機に自作に目覚めたかったのですが、
なんだかハンモックスタンドで燃え尽きてしまいました(笑)
Posted by かいパパ&まっきぃ
at 2014年08月06日 20:57

【kazuura様】
こんばんわ~
ハンモックスタンド…
作っている時は、思わなかったのですが、
持って行くときに嵩張る嵩張る(^_^;)
ごついペグの代わりに、ソリステをクロスで…
ワザですねφ(..)メモメモ
今度、かいパパに伝えてみます~
こんばんわ~
ハンモックスタンド…
作っている時は、思わなかったのですが、
持って行くときに嵩張る嵩張る(^_^;)
ごついペグの代わりに、ソリステをクロスで…
ワザですねφ(..)メモメモ
今度、かいパパに伝えてみます~
Posted by かいパパ&まっきぃ
at 2014年08月06日 21:04

こんばんは!
自作!!!凄いですね!!!
9ミリのペグが曲がっちゃうんですね。
自作だと、自分で好きなように作り変えたり、デザイン出来るのが良いですね~
ん~器用なご主人、羨ましいです。。。
自作!!!凄いですね!!!
9ミリのペグが曲がっちゃうんですね。
自作だと、自分で好きなように作り変えたり、デザイン出来るのが良いですね~
ん~器用なご主人、羨ましいです。。。
Posted by takachi1972
at 2014年08月06日 21:49

【takachi1972様】
こんにちわ~
ハンモックスタンドの自作
なんとなく初心者向きな気がします…。
うちのかいパパ…多分、普通の人より
不器用なんじゃないかと。
こんなん言ったら怒られちゃうかな(爆)
こんにちわ~
ハンモックスタンドの自作
なんとなく初心者向きな気がします…。
うちのかいパパ…多分、普通の人より
不器用なんじゃないかと。
こんなん言ったら怒られちゃうかな(爆)
Posted by かいパパ&まっきぃ
at 2014年08月07日 17:42

初めまして!
と言ってもよく見に来ていただいている様ですので、初めての感じじゃないですね笑
うちも同じペグをしかも1本で使ってますが、曲がったことないですねぇ。
曲がっている写真を見ると、打ち込みが浅いのでは??
丸いとこギリギリまで打ち込んでますか〜??
あ、せっかくですのでお気に入り頂戴しちゃいますね!
と言ってもよく見に来ていただいている様ですので、初めての感じじゃないですね笑
うちも同じペグをしかも1本で使ってますが、曲がったことないですねぇ。
曲がっている写真を見ると、打ち込みが浅いのでは??
丸いとこギリギリまで打ち込んでますか〜??
あ、せっかくですのでお気に入り頂戴しちゃいますね!
Posted by わかば
at 2014年08月15日 08:02

初めまして!
と言ってもよく見に来ていただいている様ですので、初めての感じじゃないですね笑
うちも同じペグをしかも1本で使ってますが、曲がったことないですねぇ。
曲がっている写真を見ると、打ち込みが浅いのでは??
丸いとこギリギリまで打ち込んでますか〜??
あ、せっかくですのでお気に入り頂戴しちゃいますね!
と言ってもよく見に来ていただいている様ですので、初めての感じじゃないですね笑
うちも同じペグをしかも1本で使ってますが、曲がったことないですねぇ。
曲がっている写真を見ると、打ち込みが浅いのでは??
丸いとこギリギリまで打ち込んでますか〜??
あ、せっかくですのでお気に入り頂戴しちゃいますね!
Posted by わかば
at 2014年08月15日 08:03

【わかば様】
こんばんわ。
ペグの丸いところまで打ち込む必要があるんですね!
抜く時を考えて途中までしか打ち込んでなかったです。
次回の参考にします。
こんばんわ。
ペグの丸いところまで打ち込む必要があるんですね!
抜く時を考えて途中までしか打ち込んでなかったです。
次回の参考にします。
Posted by かいパパ&まっきぃ
at 2014年08月16日 23:28

度々失礼します!
前回のコメント時、連投してしまったみたいでごめんなさい...。
ペグの件ですが、自分のブログに簡単にアップしたので、良かったら見てみてください^^
それと、ペグは1本と書きましたが、正しくは小さいのをもう1本補助で使っています。嘘つきでした^^;
前回のコメント時、連投してしまったみたいでごめんなさい...。
ペグの件ですが、自分のブログに簡単にアップしたので、良かったら見てみてください^^
それと、ペグは1本と書きましたが、正しくは小さいのをもう1本補助で使っています。嘘つきでした^^;
Posted by わかば
at 2014年08月20日 00:24

【わかば様】
こんにちは〜かいパパです。
ペグの写真見てきました。
想像していない方法で目からウロコでした。
参考になりました。
こんにちは〜かいパパです。
ペグの写真見てきました。
想像していない方法で目からウロコでした。
参考になりました。
Posted by かいパパ&まっきぃ
at 2014年08月20日 06:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。