ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
かいパパ&まっきぃ
70年代産まれの
かいパパ&まっきぃ
そして、小5の息子の3人家族です。

2010年より、かいパパの勧めでキャンプが始まりました。
(今では、まっきぃの方がキャンプにはまりまくりかも…)

北陸から東海の方へ引っ越してきて3年目突入。
東海の方が、キャンプシーズンが長いのでちょっと嬉しい♪

ぼちぼちと書いていけたらいいな~と思います。

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月31日

孫太郎オートキャンプ場(つまめなかった卵…の巻)

こんばんわ~まっきぃです。

今日は、昨日と打って変わっていいお天気でしたね晴れ

車で走っていると満開になりつつある桜の樹がチラホラピンクの星

あぁ、桜の樹の下でキャンプしたい病にますます駆られております。

かいパパの仕事が忙しいので、行けそうにありませんが…(悲)

いつか日本の春をめでながら風流にキャンプをしてみたいものですシーッ



そんなこんなで、孫太郎3日目です。

この日は撤収。

管理人さんから、「15時までゆっくりしていいよ~」と言われていたのですが、
なんせこの日は3連休の最終日ガーン

渋滞に慣れていない我が家は、

「渋滞にはまったらいつ帰れるかわからない」という思いと、
「折角だから少しでもゆっくりしたい」という思いの板挟みです。


うぅ~ん。

考えた挙句、通常のチェックアウト12時に出るのは損した気分になるので、
1時間だけ延長して帰ることにしました(…そんなに変わらんて。)

周りの人もそんな感じでボチボチ撤収していました。

キャンプ場、撤収後。
また、一つどうしても寄って帰りたいところが…。

昨日、長島港に行った時にどうしても気になっていた『卵卵ファーム』


入り口近くには、卵の自動販売機

初めて見ました。


店内に、「お箸でつまめる卵」と書いてあったので、買って帰ってつまんでみたかったのですが、

クーラーボックスは車の奥の一番下…汗

今から開けれるわけがない。ということで、今回は買えずダウン

次回から
「孫太郎に行ったら、長島ショッピーでお刺身を買う」の他に
「卵卵ファームでつまめる卵を買う」というのが目標になりましたパンチ
(…なんのこっちゃ)


店内は卵やら、卵スィーツ(3種類のプリンとシュークリームとロールケーキと種類はあんまり
なかったような…)
なぜか干しシイタケキノコ3などなどが売っていて、

店内でイートインコーナーもありました。


卵卵スィーツというだけあって、濃厚な卵の味がして美味しかったです。
飲み物もコーヒーや紅茶がセルフサービスで無料で飲めましたよ。


その後は、やはり渋滞にはまりながらも、えっちらおっちら帰ってきたのでした車

念願だった今年初キャンプ。

なかなか中身が濃いキャンプとなりました。











  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 20:45Comments(4)孫太郎オートキャンプ場3月

2014年03月30日

孫太郎オートキャンプ場(港朝市とクイズラリー…の巻)

こんにちわ~まっきぃです。

本当は、昨日&今日とキャンプの予定だったのですが、天気が雨だったため中止に…汗

このところ、平日は晴れてても週末は雨ってパターンが多いような気がするのは私だけでしょうか?

日曜日の午後になり、時折、晴れ間も見えたりして残念感いっぱいです。今から晴れても遅いわ~怒



そんなこんなで孫太郎2日目です。

この日は、チェックしていたイベントの日です。

まず、近くの漁港で行われていた“港朝市”

行ってみるとこんな感じ。


かなりのこじんまり感は否めませんが、干物やしらすなどが安く買えました。
ここで、しらすを山盛り買ったのですが、大好評でもっといっぱい買えば良かった…。


途中で、かつおの解体ショーサカナが始まったり
これが…

こうなる…

この後、このかつおを使ったお茶漬けが振る舞われました。美味しかったニコニコ

干物を買ったので、抽選をしたり…



朝市を見終えた後、かいパパと子供はその港で釣りをするというので、

私は、近くでやっていた『THE 宝探しin紀北町』に行ってみることに…
子供もたくさんいたので、簡単かな~と思いきや、すごく難しいビックリ

こんな暗号地図をもらい、

絵と同じような、マンボウを街中で見つけ、

それを頼りに暗号地図と同じような木を探して、木の下に宝箱を発見し、

宝箱を開いたら、キーワードが書かれている

※もう、このイベントは終わっているので、キーワードをそのまま掲載させていただきました。

こんな問題を3問解く…みたいな。

ヒントをくれる町の人が所々居て、町の人に聞きながらするのですが、土地勘もないので、
もう本当に難しい… 汗
あっちに行ったり、こっちに行ったり、町中をグルグルまわって1時間半ぐらいぴよこ2

いい運動になったけれど、ヒントを聞きすぎてもう、友達…みたいな町の人もできたけれど、
本当に疲れましたガーンガーンガーン



その後は、かいパパ達と合流し、近くの古里温泉に行ったりして、サイトに戻り、夕食。

この日は、いい天気で風もなかったので、キャンプ場で山ほどいただいた
牡蠣&さんまの丸干し


生姜の混ぜご飯

混ぜご飯の缶詰&お米をライスクッカーに入れて

そして、焦げる…ガーン



夕日を見ながら、ご飯を食べたりたりたき火をしたりしながら過ごしました。










  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 17:17Comments(2)孫太郎オートキャンプ場3月

2014年03月28日

孫太郎オートキャンプ場(買い出しと、ちょっとお得だったこと…の巻)

こんにちわ~まっきぃです。

桜の開花情報がちらほらと聞かれる今日この頃…

最近、某雑誌を見てから、花見キャンプビールがしたくてたまらない…

そんなこんなで、孫太郎オートキャンプ場のレポ2を書いていきたいと思います。



無事、サイトも決定し設営しおわった後、買い出しへ…

実は、孫太郎、我が家は2回目。

前回利用して、今回、心に決めていたことがありました。


「長島ショッピー」でお刺身を買うサカナ


「長島ショッピー」は、なんというか地元のローカルチックなスーパーです。

魚は切り身よりも丸ごとのままパックに入っていることが多くて、鮮魚コーナーの店員さんに刺身にしてもらうのですが、

前回、連日このお刺身を食べたくて、長島ショッピーに通ったほど。


お刺身好きの私の中では
エバグレに丸義商店
孫太郎に長島ショッピーとセットなのです。

(長島ショッピーは、普通のスーパーなのでおまけはありませんが、
孫太郎の受付に〇円以上買ったらペットボトル飲料差し上げます。
みたいな券があったような…定かでないけれど)

いかとカツオを刺身にしてもらいご満悦でした


美味しそうに写真が撮れなかったのが悲しい…。すごく美味しかったんだけどな~

ただ、ここ。他の品ぞろえは期待できず。

お肉も「高級すき焼き肉」みたいなお肉しかおいてなかったので、
庶民派な我が家は買い出しのはしごをします。


次に向かったのが




「しゅふのみせ」ここは、普通にどこにでもあるようなスーパーです。
品ぞろえも普通にあるような感じで、鮮魚以外の買い物はほとんどここで済ませました。

ちなみに、お肉も、家で焼肉をする時のようなお手頃お肉が売っています。


念願の刺身も購入してきて、キャンプ場に戻りましたが、相変わらず風が強くて焚火は断念ガーン
この日の夕飯は鍋&刺身にして、焼き焼きも次の日にすることに…。



ちょっと、時間ができたので、スマホで孫太郎のHPをみていたら

「冬キャンの間、セラミックヒーターを無料で、貸し出します」
と書いてあるのを発見。

それも、トップページじゃなくて、管理人さんのブログのところにさらっと書かれていました。


9時から15時まで、アーリー&レイト代が無料なことといい、
セラミックヒーターを無料で貸してくれることといい…

もっとHPのトップに載せたら、利用する人も増えそうな気がするな~ニコニコと思いながら、
セラミックヒーターを借りに行き、3日間テントの中ヌクヌク晴れで過ごすことができました。




そうそう、もう一つ。雑誌のクーポン券も、他のキャンプ場は連泊しても1枚しか使えないところが多かったけれど、
孫太郎はちゃんと連泊分のクーポン券の枚数を出したら、一泊づつ10%オフで使えましたよ~








  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 11:39Comments(2)孫太郎オートキャンプ場3月

2014年03月26日

孫太郎オートキャンプ場(2014年初キャンプが始まった…の巻)



こんにちわ~まっきぃです。

3月21日~23日の連休、念願のキャンプをしてきました。

オフシーズン&迷い過ぎて、行き先がなかなか決まらず、

最終的に行き先を決めたのが、なんと前日

キャンプ場でのサービスで牡蠣&さんまの丸干しサカナがもらえることと、
近くで漁港祭り&クイズラリーとイベントが盛り沢山なところに惹かれました。


当日は最低気温が2°だけど、天気は晴れ
これは楽しむしかないでしょう黄色い星


家を出てすぐに渋滞…あぁ、3連休ガーン

しかも途中でミゾレ雪が降って来たりして、何時にキャンプ場に到着するんやろ~と心配になったりも汗


結局、予定よりも1時間ほど遅くなったものの、通常14時のチェックインより微妙に早く到着。

まっきぃ
「早めに到着しちゃったんですけど、入れますか?」

管理人さん
「この時期、だいたいゴールデンウィークまでは、
9時からいつでも出入りできるようにしているんですよ~」

「帰りもだいたい15時まで、ゆっくりしてもらえたらいいからね」


なんとこの時期、9時から15時までならアーリーとレイトの料金は取られないそうキラキラ


他のキャンプ場のHPでは、オフシーズンはアーリー&レイト無料

とか書いてあったところもあったけど、

孫太郎キャンプ場のHPでは書いてなかったので、かなり得した気分ピンクの星


サイトも一応、指定されていたものの、実質、空いているサイト(同じ料金のサイトになりますが)から

選び放題だったので

思い切り景色のよいサイトを選ばせてもらって大満足~なのでしたニコニコ











  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 19:59Comments(2)孫太郎オートキャンプ場3月

2014年03月23日

ぼちぼち…

楽しかったキャンプも終了し、
近くの卵卵ファームに寄って帰りま~す車

渋滞、どうかな…?
  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 13:46Comments(0)

2014年03月22日

おはようございます

キャンプ場から、さんまのまる干し&渡利がきを
こんなに沢山いただきましたニコニコ

あとで、美味しくいただきます食事

  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 08:33Comments(2)

2014年03月21日

やっと落ちついた

渋滞のため、予定より1時間ほど遅く到着車
時々、雨が降りますがいい感じですニコニコ

我が家の今年のキャンプが始まりました
  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 15:47Comments(0)

2014年03月18日

やっと…

こんにちは~まっきぃです。

こないだお店で、お洒落な混ぜご飯 を見つけて買ってみました。

キャンプに持って行こうかな~と思って…そう、やっとこの3連休。キャンプに行けそうなのですニコニコ

候補がいくつか挙がっていますが、三重県方面を狙っています車
  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 15:58Comments(4)

2014年03月16日

ちょっとした社会見学

昨日のキャンピングカーフェスの帰り道車

遠くに大きなフェリー発見ビックリ

どうやら、金城ふ頭の仙台&苫小牧行きのフェリーでした。

我が子は初めて見る大きな船サカナに釘付け、

カメラを撮りまくっておりました。

これも、ちょっとした社会見学?
  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 21:37Comments(0)

2014年03月15日

今日はここに出発

こんにちは~まっきぃです。

今日はいい天気ですね晴れ
我が家は、今からここに行きます。
  


Posted by かいパパ&まっきぃ at 12:00Comments(4)

2014年03月03日

予約な週末

こんにちわ~まっきぃです。

あっという間に3月になりましたね~。
暖かいやら寒いやら、花粉症やら…自然な今日この頃です。

3月から今シーズン予約受付開始なキャンプ場もちらほらと。
実は私、この予約開始に向けてチェックしていたキャンプ場がいくつかありました。


①〇洋海洋公園オートキャンプ場
 

  言わずと知れた、静岡県の有名キャンプ場です。
  
  昨年、利用し綺麗なサイトでいいな~と思っていました。

  でも、我が家にとってちょっとワイルドさに欠けるかな~と思っていたところ、

  キャンプ場のホームページで見つけてしまったのですピンクの星

  「海亀放流体験会」
  

  
  おお~っ、ウミガメ…子供に体験させたい
  

 
  かいパパの、「9月の静岡県はまだ暑いんぢゃないんダウン」という言葉も、
 

 
  かいパパの、イベントキャンプは忙しいから苦手なところダウンも、

  知っているけれど、ここはスルー汗


 
  子供の情緒教育にもなるし… 
    そうです、まっきぃがウミガメをすっごく放流してみたいから。ただそれだけ(笑)

   

  ここの予約は、3月1日~faxであれば、0時から可能ということでフリーサイト狙いの、
  faxを持っていない我が家。
 
 
 

  近くのコンビニまで夜中に行ってきましたよ~テクテクあしあと
 

  夜中についてきてくれたかいパパには感謝です。


  コンビニで送信しようとしても、話中でなかなかつながらず、
  結局、40分くらい粘ってやっとのことで送信。
 

  今はキャンプ場より返事待ちの状態です。


  フリーサイト、取れてるといいな~ニコニコ


②〇ソメキャンプ場

 ここは、去年から偶然、ある方のブログで目にし、気になって仕方がなかったキャンプ場。

 白樺の森、釣り池、北アルプスの展望…キラキラ

 もう我が家にとって、バッチリな感じじゃない?


 3月1日8時半からということで、かいパパ、まっきぃの携帯&家電の3台の電話でチャレンジ。

 予約開始とともにすぐに掛け始めたのですが
 
  「ツーツッ、ツーツッ」
 「ツーツッ、ツーツッ」
 「ツーツッ、ツーツッ」 
 …繋がらないガーン

 用事をしながらかけ続け、昼前にやっと繋がった時には

 「そのサイトは、もう埋まってしまいました」

  「…タラ~

 どうしても、利用したいサイトがあったので、サイト指定で、
 なおさら狭き門だった。ということもあったのですが

 
 午前中の電話対応で、疲れてしまった感じの受付の方の声(本当に、お疲れ様ですダウン
 を聞きながら、予約合戦は幕を閉じたのでした。
 
 

 ※我が家はサイトを指定したので、予約できませんでしたが、他のサイトはまだ空いていると思います。


 そんな、こんなで予約に頑張った週末でした。

 

 
 



 
   


Posted by かいパパ&まっきぃ at 12:20Comments(4)日常のこと