2014年03月31日
孫太郎オートキャンプ場(つまめなかった卵…の巻)
こんばんわ~まっきぃです。
今日は、昨日と打って変わっていいお天気でしたね
車で走っていると満開になりつつある桜の樹がチラホラ
。
あぁ、桜の樹の下でキャンプしたい病にますます駆られております。
かいパパの仕事が忙しいので、行けそうにありませんが…(悲)
いつか日本の春をめでながら風流にキャンプをしてみたいものです
そんなこんなで、孫太郎3日目です。
この日は撤収。
管理人さんから、「15時までゆっくりしていいよ~」と言われていたのですが、
なんせこの日は3連休の最終日
渋滞に慣れていない我が家は、
「渋滞にはまったらいつ帰れるかわからない」という思いと、
「折角だから少しでもゆっくりしたい」という思いの板挟みです。
うぅ~ん。
考えた挙句、通常のチェックアウト12時に出るのは損した気分になるので、
1時間だけ延長して帰ることにしました(…そんなに変わらんて。)
周りの人もそんな感じでボチボチ撤収していました。
キャンプ場、撤収後。
また、一つどうしても寄って帰りたいところが…。
昨日、長島港に行った時にどうしても気になっていた『卵卵ファーム』
入り口近くには、卵の自動販売機

初めて見ました。
店内に、「お箸でつまめる卵」と書いてあったので、買って帰ってつまんでみたかったのですが、
クーラーボックスは車の奥の一番下…
今から開けれるわけがない。ということで、今回は買えず
次回から
「孫太郎に行ったら、長島ショッピーでお刺身を買う」の他に
「卵卵ファームでつまめる卵を買う」というのが目標になりました
(…なんのこっちゃ)
店内は卵やら、卵スィーツ(3種類のプリンとシュークリームとロールケーキと種類はあんまり
なかったような…)
なぜか干しシイタケ
などなどが売っていて、
店内でイートインコーナーもありました。

卵卵スィーツというだけあって、濃厚な卵の味がして美味しかったです。
飲み物もコーヒーや紅茶がセルフサービスで無料で飲めましたよ。
その後は、やはり渋滞にはまりながらも、えっちらおっちら帰ってきたのでした
念願だった今年初キャンプ。
なかなか中身が濃いキャンプとなりました。
今日は、昨日と打って変わっていいお天気でしたね

車で走っていると満開になりつつある桜の樹がチラホラ

あぁ、桜の樹の下でキャンプしたい病にますます駆られております。
かいパパの仕事が忙しいので、行けそうにありませんが…(悲)
いつか日本の春をめでながら風流にキャンプをしてみたいものです

そんなこんなで、孫太郎3日目です。
この日は撤収。
管理人さんから、「15時までゆっくりしていいよ~」と言われていたのですが、
なんせこの日は3連休の最終日

渋滞に慣れていない我が家は、
「渋滞にはまったらいつ帰れるかわからない」という思いと、
「折角だから少しでもゆっくりしたい」という思いの板挟みです。
うぅ~ん。
考えた挙句、通常のチェックアウト12時に出るのは損した気分になるので、
1時間だけ延長して帰ることにしました(…そんなに変わらんて。)
周りの人もそんな感じでボチボチ撤収していました。
キャンプ場、撤収後。
また、一つどうしても寄って帰りたいところが…。
昨日、長島港に行った時にどうしても気になっていた『卵卵ファーム』
入り口近くには、卵の自動販売機

初めて見ました。
店内に、「お箸でつまめる卵」と書いてあったので、買って帰ってつまんでみたかったのですが、
クーラーボックスは車の奥の一番下…

今から開けれるわけがない。ということで、今回は買えず

次回から
「孫太郎に行ったら、長島ショッピーでお刺身を買う」の他に
「卵卵ファームでつまめる卵を買う」というのが目標になりました

(…なんのこっちゃ)
店内は卵やら、卵スィーツ(3種類のプリンとシュークリームとロールケーキと種類はあんまり
なかったような…)
なぜか干しシイタケ

店内でイートインコーナーもありました。

卵卵スィーツというだけあって、濃厚な卵の味がして美味しかったです。
飲み物もコーヒーや紅茶がセルフサービスで無料で飲めましたよ。
その後は、やはり渋滞にはまりながらも、えっちらおっちら帰ってきたのでした

念願だった今年初キャンプ。
なかなか中身が濃いキャンプとなりました。