2014年05月31日
設楽オートキャンプ場(1日目の夜…の巻)
こんばんわ~まっきぃです。
今日は、小学校の運動会でした。
最高気温33℃という苦行
のような天気の中、
我が子を始めよく頑張ったと思います。
そして、どちらかというと運動神経がイマイチな我が子。
今日の短距離走で初めて1位をとり、
初“ゴールで白テープを切る”
という体験をしました。
同じようなタイムの子同士で走ったとはいえ、
寝る直前まで嬉しそうにしていた我が子


そうだ、今日は我が家の
『白テープ記念日』に設定しよう(笑)
そんなこんなで、設楽オートキャンプ場のレポの続きです。
散歩の後は、空きサイトでフリスビーをしたり、サイトに戻ってのんびり過ごしたり…。
この日の夕飯は、何か月ぶりのダッチオーブンを使った料理。

どーん

家にあった特売の鶏肉&適当に持ってきた野菜で作った
ローストチキンでした
ガーリックを入れるのを忘れ、オリーブオイルも超適当でしたが、
美味しくしあがりました。
恐るべし、ダッチオーブンマジック
暗くなってきたので、たき火を開始…。
途中、残り物をラップに包んで片付けていると、ラップが切れ、
ラップの芯を何かに使えるんじゃないか…という話に。
最近、ある方のブログを見ていて頭に残っていた
“ファイヤーブラスター”
確か、細長かったし、真ん中に穴も開いてるし
もしかしてイケるんじゃない?
全くオシャレじゃないけど…。

ふ~~~っ
子供が、ラップの芯でたき火に息を吹きかけたその瞬間…。
焚火の火は消えそうになるし
たき火の灰はそこらじゅうにまき散らかしちゃうし
そりゃあ、もう散々な結果に…
いいアイデアだと思ったんだけどな~。
夜は、5月らしく冷え込みトレーナー&持参した毛布を掛けて丁度良い感じでした。
今日は、小学校の運動会でした。
最高気温33℃という苦行

我が子を始めよく頑張ったと思います。
そして、どちらかというと運動神経がイマイチな我が子。
今日の短距離走で初めて1位をとり、
初“ゴールで白テープを切る”
という体験をしました。
同じようなタイムの子同士で走ったとはいえ、
寝る直前まで嬉しそうにしていた我が子



そうだ、今日は我が家の
『白テープ記念日』に設定しよう(笑)
そんなこんなで、設楽オートキャンプ場のレポの続きです。
散歩の後は、空きサイトでフリスビーをしたり、サイトに戻ってのんびり過ごしたり…。
この日の夕飯は、何か月ぶりのダッチオーブンを使った料理。

どーん

家にあった特売の鶏肉&適当に持ってきた野菜で作った
ローストチキンでした

ガーリックを入れるのを忘れ、オリーブオイルも超適当でしたが、
美味しくしあがりました。
恐るべし、ダッチオーブンマジック

暗くなってきたので、たき火を開始…。
途中、残り物をラップに包んで片付けていると、ラップが切れ、
ラップの芯を何かに使えるんじゃないか…という話に。
最近、ある方のブログを見ていて頭に残っていた
“ファイヤーブラスター”
確か、細長かったし、真ん中に穴も開いてるし
もしかしてイケるんじゃない?
全くオシャレじゃないけど…。

ふ~~~っ
子供が、ラップの芯でたき火に息を吹きかけたその瞬間…。
焚火の火は消えそうになるし

たき火の灰はそこらじゅうにまき散らかしちゃうし

そりゃあ、もう散々な結果に…
いいアイデアだと思ったんだけどな~。
夜は、5月らしく冷え込みトレーナー&持参した毛布を掛けて丁度良い感じでした。
2014年05月28日
設楽オートキャンプ場(恒例の散歩…の巻)
こんばんわ~まっきぃです。
突然ですが、我が家の最近の悩み…。
スマホの充電が保たない…。
普段は、車のソケット用の充電器で充電しているのですが、
このやり方、車をあまり動かさないキャンプ中では不向き…。
我が家はブログの写真はスマホで撮っているのですが、
キャンプ後半はいつも
「あぁ、切れちゃう」
とドキドキしながら過ごしているわけです


最近は、途中で電源が切れちゃって、かいパパに
「これ、撮って」
とお願いすることも多いのですが、
「俺のも切れそうや」
と言われるのも多々…。スマホ、電源切れ夫婦。
冬の間は、電源サイトで充電していたのですが、
電源サイトの季節も終わり…
皆さん、スマホの充電どうされていますか?
そんなこんなで、設楽オートキャンプ場のレポの続きです。
設営してからは、恒例のキャンプ場の散歩です。
キャンプ場から直接下りて行ける名倉川

結構、急な流れだったけれど、水遊びできるんだろうか?
眺めていると、すご~く癒されます。
癒されますが…川を挟んだ向こう側に車道が通っていて、夜は時折車の音が響いていました

うちのサイトの斜め前にあった釣り堀。
5匹で2000円。
すご~く気になって、かいパパに言ってみるも敢えなく玉砕…。
常に何組か釣りをしていて、みなさん釣れてそうな感じでした

うちのお隣、バーベキューコーナー。

水場。4か所あり、そのうち2カ所は有料ですがお湯が出るようです。

ログキャビン群。
全体的に掃除が行き届いていてキレイです
そうそう、ここのキャンプ場は燃えるごみのみ有料で回収。
あとのごみはお持ち帰りです。
写真は撮り忘れましたが、管理棟は、こじんま~りとした感じ。
そして、日中は管理棟からBGMが…。
そんなに大きい音量ではないのですが、
気になる人はちょっと管理棟から離れた位置にしたほうが良さそうです。
突然ですが、我が家の最近の悩み…。
スマホの充電が保たない…。
普段は、車のソケット用の充電器で充電しているのですが、
このやり方、車をあまり動かさないキャンプ中では不向き…。
我が家はブログの写真はスマホで撮っているのですが、
キャンプ後半はいつも
「あぁ、切れちゃう」
とドキドキしながら過ごしているわけです



最近は、途中で電源が切れちゃって、かいパパに
「これ、撮って」
とお願いすることも多いのですが、
「俺のも切れそうや」
と言われるのも多々…。スマホ、電源切れ夫婦。
冬の間は、電源サイトで充電していたのですが、
電源サイトの季節も終わり…
皆さん、スマホの充電どうされていますか?
そんなこんなで、設楽オートキャンプ場のレポの続きです。
設営してからは、恒例のキャンプ場の散歩です。
キャンプ場から直接下りて行ける名倉川

結構、急な流れだったけれど、水遊びできるんだろうか?
眺めていると、すご~く癒されます。
癒されますが…川を挟んだ向こう側に車道が通っていて、夜は時折車の音が響いていました


うちのサイトの斜め前にあった釣り堀。
5匹で2000円。
すご~く気になって、かいパパに言ってみるも敢えなく玉砕…。
常に何組か釣りをしていて、みなさん釣れてそうな感じでした

うちのお隣、バーベキューコーナー。

水場。4か所あり、そのうち2カ所は有料ですがお湯が出るようです。

ログキャビン群。
全体的に掃除が行き届いていてキレイです

そうそう、ここのキャンプ場は燃えるごみのみ有料で回収。
あとのごみはお持ち帰りです。
写真は撮り忘れましたが、管理棟は、こじんま~りとした感じ。
そして、日中は管理棟からBGMが…。
そんなに大きい音量ではないのですが、
気になる人はちょっと管理棟から離れた位置にしたほうが良さそうです。
2014年05月27日
設楽オートキャンプ場(キャンプ場に到着…の巻)
こんにちわ~まっきぃです。
今週末は、子供の運動会…
昨年は、運動会前に骨折し
すべてのプログラムを
見学する我が子
を見学しに行く…


という ちょっと寂しい運動会だったので、
今年こそは張り切って応援したいな~なんて思っています。
そんなこんなで、
先週(5月24日~25日)今年、4回目のキャンプをしてきました。
その前の週
「オートキャンプの日」だったのにも関わらず、出撃しなかった我が家…。
せめてキャンプ場の下見にでも…と出掛けたのはいいが、
却って「キャンプに行きたい」と火をつけてしまった我が家…。
そんなところにホームページで偶然見かけた
「続 オートキャンプの日」という文字。
なんでも、17日のオートキャンプの日に引き続き、
翌週もサイト料1000円引き&チェックインも12時から(通常は14時)OK
というキャンペーンをしている…。
こりゃ予約入れるしかないでしょ~ということで、
我が家初の「設楽オートキャンプ場」(愛知県北設楽郡)に行ってきたわけです。
予約時の電話で、サイトは実際に行って決めることになっていたので、
12時にはキャンプ場に着いていたい
とちゃきちゃきになって出発したものの
香嵐渓あたりでずっと緩やかな渋滞に巻き込まれ
予定より30分遅れでキャンプ場に到着
設楽キャンプ場は、我が家が大好きな「平湯キャンプ場」を
こじんまりさせた雰囲気。
林間で、自然を生かしたサイト。
広いサイト、こじんまりとしたサイト、
すぐそばに川が流れているサイト。段々になっているサイト…。
我が家は、今回は水場の近さと、サイトの大きさでこのサイトをチョイスしてみました。

多分、我が家のキャンプ史上1,2位を争う広さです。
サイト内に大きな桜の木がありましたが、今回、毛虫は現れませんでした。

車の奥にテントを張ったので、プライベート感もばっちりです。

ただ、このサイト…バーベキューエリアに隣接しているので、
季節によっては落ち着かなくなっちゃう可能性も…
幸い、今回はバーベキューエリアの利用者が誰も居なくて、
落ち着いて過ごせました
今週末は、子供の運動会…
昨年は、運動会前に骨折し
すべてのプログラムを
見学する我が子
を見学しに行く…



という ちょっと寂しい運動会だったので、
今年こそは張り切って応援したいな~なんて思っています。
そんなこんなで、
先週(5月24日~25日)今年、4回目のキャンプをしてきました。
その前の週
「オートキャンプの日」だったのにも関わらず、出撃しなかった我が家…。
せめてキャンプ場の下見にでも…と出掛けたのはいいが、
却って「キャンプに行きたい」と火をつけてしまった我が家…。
そんなところにホームページで偶然見かけた
「続 オートキャンプの日」という文字。
なんでも、17日のオートキャンプの日に引き続き、
翌週もサイト料1000円引き&チェックインも12時から(通常は14時)OK
というキャンペーンをしている…。
こりゃ予約入れるしかないでしょ~ということで、
我が家初の「設楽オートキャンプ場」(愛知県北設楽郡)に行ってきたわけです。
予約時の電話で、サイトは実際に行って決めることになっていたので、
12時にはキャンプ場に着いていたい
とちゃきちゃきになって出発したものの
香嵐渓あたりでずっと緩やかな渋滞に巻き込まれ

予定より30分遅れでキャンプ場に到着

設楽キャンプ場は、我が家が大好きな「平湯キャンプ場」を
こじんまりさせた雰囲気。
林間で、自然を生かしたサイト。
広いサイト、こじんまりとしたサイト、
すぐそばに川が流れているサイト。段々になっているサイト…。
我が家は、今回は水場の近さと、サイトの大きさでこのサイトをチョイスしてみました。

多分、我が家のキャンプ史上1,2位を争う広さです。
サイト内に大きな桜の木がありましたが、今回、毛虫は現れませんでした。

車の奥にテントを張ったので、プライベート感もばっちりです。

ただ、このサイト…バーベキューエリアに隣接しているので、
季節によっては落ち着かなくなっちゃう可能性も…
幸い、今回はバーベキューエリアの利用者が誰も居なくて、
落ち着いて過ごせました

2014年05月24日
2014年05月24日
2014年05月23日
キャンプ場の下見(ささゆりの湯…施設編)
おはようございます~まっきぃです。
今週末の天気は行楽日和


我が家も2週間ぶりに出撃予定です。
我が家にとって新規開拓なのでどうなることやら…
そんなこんなで、前回のささゆりレポの続きです。
そうそう、「ささゆり」は岐阜県と愛知県の間に位置する、
岐阜県恵那市にあります。

到着したのは、14時ころだったかな~?
でも、まだ利用している人がたくさんいましたよ。
まず、サイト

超フラットでございます

上の方には、温泉があります(茶色い建物)
同じ敷地内に温泉…かいパパは「飲んでも、歩いて温泉に行けるからいいなぁ」を連発しておりました。
サイトの横にはマレットゴルフ場

パタゴルフとマレットゴルフってどうちがうんだろ~なんて思いながら。
トイレ

まっきぃは、女子トイレしか偵察できませんが…。
すごくきれいでした。
汲み取り式ではなく、水洗トイレでしたよ~。
障碍者用トイレもありましたので、
確実に洋式トイレがあるのではないかと…。
水場


ひ、ひとつ????
ぱっと見た感じ、これしかありませんでした。
結構、この日は混んでたのに、ここしかないのでしょうか?
しかし、水場に行列ができているわけでもなく…。
すごくきれいに使われてる感じ。
キャンプで利用していた皆さんはどうしていたんかな???
私の中で、ささゆりの最大の謎でした。
ほんと、大勢いたのにあの1つだけで足りるんだろうか(…まだ、言ってる)
マレットハウス

管理棟。ここで、利用料の1000円を払います。
中には売店なんぞもあって、
お土産やら地元産の野菜やら山菜やら売っていました。
布草履が有名なんか、やたらと布草履が飾ってあったのが印象的…

マレットハウスに食堂も併設

うどんやら蕎麦やらあった気がします。
そして全景

大きいグラウンドが二カ所もあり、キャッチボールしたり、バトミントンしたり、
自転車に乗っている子が居たり…。
この日は、14時くらいに到着したこともあり、
撤収中の方やデイキャンをしている方が多数…。
フリーサイトになっているので、
早めに来て場所取りをしたほうがいいかもしれません。
個人的には、グルキャンかオフシーズンの利用の方がいいのかな~
という印象を受けました。
今度、泊まりで利用してみようかな~。
でも、水場が…。
どうするんだろう? (…まだ、言ってる)
今週末の天気は行楽日和



我が家も2週間ぶりに出撃予定です。
我が家にとって新規開拓なのでどうなることやら…
そんなこんなで、前回のささゆりレポの続きです。
そうそう、「ささゆり」は岐阜県と愛知県の間に位置する、
岐阜県恵那市にあります。

到着したのは、14時ころだったかな~?
でも、まだ利用している人がたくさんいましたよ。
まず、サイト

超フラットでございます


上の方には、温泉があります(茶色い建物)
同じ敷地内に温泉…かいパパは「飲んでも、歩いて温泉に行けるからいいなぁ」を連発しておりました。
サイトの横にはマレットゴルフ場

パタゴルフとマレットゴルフってどうちがうんだろ~なんて思いながら。
トイレ

まっきぃは、女子トイレしか偵察できませんが…。
すごくきれいでした。
汲み取り式ではなく、水洗トイレでしたよ~。
障碍者用トイレもありましたので、
確実に洋式トイレがあるのではないかと…。
水場


ひ、ひとつ????
ぱっと見た感じ、これしかありませんでした。
結構、この日は混んでたのに、ここしかないのでしょうか?
しかし、水場に行列ができているわけでもなく…。
すごくきれいに使われてる感じ。
キャンプで利用していた皆さんはどうしていたんかな???
私の中で、ささゆりの最大の謎でした。
ほんと、大勢いたのにあの1つだけで足りるんだろうか(…まだ、言ってる)
マレットハウス

管理棟。ここで、利用料の1000円を払います。
中には売店なんぞもあって、
お土産やら地元産の野菜やら山菜やら売っていました。
布草履が有名なんか、やたらと布草履が飾ってあったのが印象的…

マレットハウスに食堂も併設

うどんやら蕎麦やらあった気がします。
そして全景

大きいグラウンドが二カ所もあり、キャッチボールしたり、バトミントンしたり、
自転車に乗っている子が居たり…。
この日は、14時くらいに到着したこともあり、
撤収中の方やデイキャンをしている方が多数…。
フリーサイトになっているので、
早めに来て場所取りをしたほうがいいかもしれません。
個人的には、グルキャンかオフシーズンの利用の方がいいのかな~
という印象を受けました。
今度、泊まりで利用してみようかな~。
でも、水場が…。
どうするんだろう? (…まだ、言ってる)
2014年05月21日
カウプレ賞品が届きました♪
こんにちわ~まっきぃです。
今朝は久々の雨
すご~く寒かったのですが、午後になり天気が良くなるとどんどん暖かくなってきました。
何を着て外出すればよいのか分からない季節ですね~
ささゆりの下見レポが途中ですが、どうしてもこのことを書きたかったので…
昨日、家での~んびり過ごしていると…
「ピンポーン」
「郵便局です」
荷物が届きました。
実は、初めてカウプレに当たったのです…。
けん爺さんのカウプレ
荷物を開けてみると
どーん

梱包を外してみると

ハトが産まれました。
ハトサブレ…スィーツ好きな我が家
カウプレ賞品と共に送っていただいたようで。
嬉しいサプライズ
でした。
賞品はこれ

ユニフレームのフィールドシンク
箱を開けて

メッシュの袋を開ける。

ナイロンの中に入ったままで ざ・新品の超美品
すごく使いやすそうなサイズです。
嬉しい~っ
次回のキャンプから是非是非、使っていきたいと思います。
きっとキャンプ場で、これを使いながらニヤついて洗い物をしてるのは私です
ニヤついていてもあやしい~って思わないで(笑)
人生初のカウプレ賞品

大切に使っていきたいと思います


今朝は久々の雨

すご~く寒かったのですが、午後になり天気が良くなるとどんどん暖かくなってきました。
何を着て外出すればよいのか分からない季節ですね~
ささゆりの下見レポが途中ですが、どうしてもこのことを書きたかったので…
昨日、家での~んびり過ごしていると…
「ピンポーン」
「郵便局です」
荷物が届きました。
実は、初めてカウプレに当たったのです…。
けん爺さんのカウプレ

荷物を開けてみると
どーん

梱包を外してみると

ハトが産まれました。
ハトサブレ…スィーツ好きな我が家

カウプレ賞品と共に送っていただいたようで。
嬉しいサプライズ

賞品はこれ

ユニフレームのフィールドシンク
箱を開けて

メッシュの袋を開ける。

ナイロンの中に入ったままで ざ・新品の超美品

すごく使いやすそうなサイズです。
嬉しい~っ
次回のキャンプから是非是非、使っていきたいと思います。
きっとキャンプ場で、これを使いながらニヤついて洗い物をしてるのは私です
ニヤついていてもあやしい~って思わないで(笑)
人生初のカウプレ賞品

大切に使っていきたいと思います



Posted by かいパパ&まっきぃ at
16:33
│Comments(4)
2014年05月19日
キャンプ場の下見(ささゆりの湯…道中編)
おはようございます~まっきぃです。
今日も朝からすごく暑い

ですね
今年は冷夏になるという話もありますが、
今からこんな暑さでは先が思いやられます
ほんとに冷夏になるんかな~???
昨日、オートキャンプの日だったにも関わらず、
キャンプの予定が何もなかった我が家…。
キャンプに行かないと、週末どう過ごしていいやら
わからないのは我が家だけ?
すご~く暇だったので、キャンプ場の下見に行ってきました
しかも、超有名『ささゆりの湯』です。今さら…。
1000円で利用できて、リピする人もたくさん居るらしい。
これは実際にこの目で見てこなくては…。
まず、363号線を走ります。
山道やのどかな風景が広がる中、かいパパが言いました。
「ガソリンが心配かもしれない。
入れてくれば良かった」
それから、道中でガソリンスタンドがないか探します。
家もポツンポツンあるような風景…。
やっとガソリンスタンドが有った~と思っても、
もともとやってないのか、それとも日曜だから休みなのか。
人の気配がないところが多く、
「こんなところで、ガス欠になったらどうしよう

」
「JAFに目印は、山と田んぼです。って言っても分かってくれるんかな
」
心配しながらも、無事、やっているガススタを発見。
ガススタの優しいおじさんの笑顔にほっとしながらも給油。
ちなみに、ガススタでトイレを借りたのですが、汲み取りトイレでした。
子供の頃、おばぁちゃんの家のトイレは汲み取り式だったのですが、
スリッパをよく落として怒られたな~なんて、
どうでもいいことを急に思い出したりしながら出発
この後は順調に走ります…。
「なんだこれ」
でっかい狛犬が居ました。

なんでも、何年か前のふるさと創生事業で1億円かけて作ったらしく。
世界一
だとのこと。
狛犬の後ろにある窯で焼いたそうです。
「なんで、1億円で狛犬を作ろう」と思い立ったんだろう~?
ここらへんは、有名なんかな~。
他にも地元の子供たちが作った狛犬が飾られたりして

野球してるのや、たばこをくわえてるのや色々な狛犬がおりました。
それから、急に町に出たりして、さっきのガス欠の心配はなんだったんだ?
ガススタも、コンビニもどこにでもある…と思ったら大間違いで、
ガソリンも、トイレ休憩も早め早めが大事やな~と
思いながら、ささゆりに向かう我が家なのでした。
ささゆりの施設案内は次回に続く…
(…道中編)って言ったじゃん…。
今日も朝からすごく暑い



今年は冷夏になるという話もありますが、
今からこんな暑さでは先が思いやられます

ほんとに冷夏になるんかな~???
昨日、オートキャンプの日だったにも関わらず、
キャンプの予定が何もなかった我が家…。
キャンプに行かないと、週末どう過ごしていいやら
わからないのは我が家だけ?
すご~く暇だったので、キャンプ場の下見に行ってきました

しかも、超有名『ささゆりの湯』です。今さら…。
1000円で利用できて、リピする人もたくさん居るらしい。
これは実際にこの目で見てこなくては…。
まず、363号線を走ります。
山道やのどかな風景が広がる中、かいパパが言いました。
「ガソリンが心配かもしれない。
入れてくれば良かった」
それから、道中でガソリンスタンドがないか探します。
家もポツンポツンあるような風景…。
やっとガソリンスタンドが有った~と思っても、
もともとやってないのか、それとも日曜だから休みなのか。
人の気配がないところが多く、
「こんなところで、ガス欠になったらどうしよう



「JAFに目印は、山と田んぼです。って言っても分かってくれるんかな

心配しながらも、無事、やっているガススタを発見。
ガススタの優しいおじさんの笑顔にほっとしながらも給油。
ちなみに、ガススタでトイレを借りたのですが、汲み取りトイレでした。
子供の頃、おばぁちゃんの家のトイレは汲み取り式だったのですが、
スリッパをよく落として怒られたな~なんて、
どうでもいいことを急に思い出したりしながら出発

この後は順調に走ります…。
「なんだこれ」
でっかい狛犬が居ました。

なんでも、何年か前のふるさと創生事業で1億円かけて作ったらしく。
世界一

狛犬の後ろにある窯で焼いたそうです。
「なんで、1億円で狛犬を作ろう」と思い立ったんだろう~?
ここらへんは、有名なんかな~。
他にも地元の子供たちが作った狛犬が飾られたりして

野球してるのや、たばこをくわえてるのや色々な狛犬がおりました。
それから、急に町に出たりして、さっきのガス欠の心配はなんだったんだ?
ガススタも、コンビニもどこにでもある…と思ったら大間違いで、
ガソリンも、トイレ休憩も早め早めが大事やな~と
思いながら、ささゆりに向かう我が家なのでした。
ささゆりの施設案内は次回に続く…
(…道中編)って言ったじゃん…。
2014年05月17日
大津谷公園キャンプ場(最終日…の巻)
おはようございます~まっきぃです。
昨日家庭訪問だったのですが、先生が帰った後の子供の一言。
「先生もおかあさんも、よそいきだったね。」
…ちょっと笑ってしまいました
確かに、よそいきで先生に接しましたが、何か…(笑)
そんなこんなで大津谷キャンプ場のレポの続きです。
日が暮れるとともに段々と、町の明かりがともっていき夜景も綺麗になっていきました。
すごく大満足

夜10時ころにライトを灯しながら、テントを張る人がいたりして、
「こんな時間に頑張るな~」と思いながら就寝。
近くに川があるので、せせらぎが結構聞こえていい感じでした。
次の日の朝

町には朝もやが…。なかなか幻想的。
キャンプ場の朝もやとか霧とかモヤモヤしているのって、結構好きです
かいパパの夢だった 「キャンプ場でチョコフォンデュ」
を作ってみて、

激甘で撃沈したり



遊び道具箱の下に眠っていた竹とんぼをひっぱり出してきてやってみたり…。

空きサイトでフリスビーをやってみたり…
チェックアウトの時間も自由なので、3時くらいまでゆっくり過ごして帰りました。
キャンプ場にはその間、キャンプしている人が帰ったら入れ替わりにデイキャンに来る人。
3時間だけタープを張ってその下で読書をして帰る人。
入れ替わり立ち代り人の出入りがあって、皆に愛されている公園なんだな~という印象でした
またお気に入りのキャンプ場が一つ増えました。
行ってきたばっかりだけど、また行きたいな
昨日家庭訪問だったのですが、先生が帰った後の子供の一言。
「先生もおかあさんも、よそいきだったね。」
…ちょっと笑ってしまいました
確かに、よそいきで先生に接しましたが、何か…(笑)
そんなこんなで大津谷キャンプ場のレポの続きです。
日が暮れるとともに段々と、町の明かりがともっていき夜景も綺麗になっていきました。
すごく大満足


夜10時ころにライトを灯しながら、テントを張る人がいたりして、
「こんな時間に頑張るな~」と思いながら就寝。
近くに川があるので、せせらぎが結構聞こえていい感じでした。
次の日の朝

町には朝もやが…。なかなか幻想的。
キャンプ場の朝もやとか霧とかモヤモヤしているのって、結構好きです

かいパパの夢だった 「キャンプ場でチョコフォンデュ」
を作ってみて、

激甘で撃沈したり




遊び道具箱の下に眠っていた竹とんぼをひっぱり出してきてやってみたり…。

空きサイトでフリスビーをやってみたり…
チェックアウトの時間も自由なので、3時くらいまでゆっくり過ごして帰りました。
キャンプ場にはその間、キャンプしている人が帰ったら入れ替わりにデイキャンに来る人。
3時間だけタープを張ってその下で読書をして帰る人。
入れ替わり立ち代り人の出入りがあって、皆に愛されている公園なんだな~という印象でした

またお気に入りのキャンプ場が一つ増えました。
行ってきたばっかりだけど、また行きたいな

2014年05月16日
大津谷公園キャンプ場(あの子大丈夫だったかな~…の巻)
こんにちわ~まっきぃです。
今日も良いお天気ですね~
最近、冬からすぐ夏になるような気がするのは気のせいでしょうか?
平日は毎日のように、子供の野球部があるのですが、
帰ってきて、泥だらけの練習着を洗う度に成長を感じ、
幸せ
を感じる今日この頃です。
そんなこんなで大津谷公園キャンプ場のレポのつづきです。
一通り、キャンプ場内を散歩して買ってきた昼食を食べたり、バトミントンをしたり…。
ボケ~ッと景色を見ていたその時。
「キャーッ」
「助けてー」
泣き叫ぶ声…。
見ると、幼稚園の年小さんくらいの女の子が台車に乗ったまま
サイト横の道をすごい勢いで滑り下りてきたかと思うと
川にそのまま落下…。
えっ…。
人ってパニックに陥ると頭の中が真っ白になり、動けなくなるんですね。
サイトを挟んでいたので距離があり、助ける間もなく。
恐怖にひきつった顔で台車に乗った子。それを見て泣き叫んでいる子…。
あわてて、かいパパがその子の家族を呼びに行き、助けられましたが、
なんとか大泣きしながらも意識はしっかりしていたので一安心。
実は我が家がテントを張っていた上のサイトに、
幼稚園児を何人か連れた2家族のグルキャンが居たのですが
子供だけで遊ばせていたところ、このようなことになったらしいのです。
すべり落ちてきた道は、結構な斜面。
サイトから落ちた川まで、だいだい2メートルくらいの高さ だってあります。
川には石がゴロゴロと…。
そんな中、ケガだけで済んだのは不幸中の幸いでした。

(サイトからすごい勢いで、この2メートル下の川まで落ちた。)
事故の瞬間を終始見ていた私たちは、自分のサイトに戻ってもドキドキ…。
夕食どころじゃないね。と言っていたけれど、
そのグループは、その子をなかなか病院にも連れて行かないし、
心配していたのがモヤモヤ気分に代わり複雑な気分ですごしました。
キャンプって楽しいことだけれども、それは事故やケガがないからなんだな、
そんな当たり前なことに気付かされた出来事でした。
このグルキャンの人に聞くと、結局、この日と次の日に病院に連れて行ったらしいのですが、
タンコブくらいでケガもたいしたことがなかったとのこと。
でも、事故にあってからその子はずっとキャンプ中泣き続けていたし、
すごくショックだったと思います。
事故を見ていた私たちでさえ、しばらくショックから立ち直れませんでしたから…。
今日も良いお天気ですね~

最近、冬からすぐ夏になるような気がするのは気のせいでしょうか?
平日は毎日のように、子供の野球部があるのですが、
帰ってきて、泥だらけの練習着を洗う度に成長を感じ、
幸せ

そんなこんなで大津谷公園キャンプ場のレポのつづきです。
一通り、キャンプ場内を散歩して買ってきた昼食を食べたり、バトミントンをしたり…。
ボケ~ッと景色を見ていたその時。
「キャーッ」
「助けてー」
泣き叫ぶ声…。
見ると、幼稚園の年小さんくらいの女の子が台車に乗ったまま
サイト横の道をすごい勢いで滑り下りてきたかと思うと
川にそのまま落下…。
えっ…。
人ってパニックに陥ると頭の中が真っ白になり、動けなくなるんですね。
サイトを挟んでいたので距離があり、助ける間もなく。
恐怖にひきつった顔で台車に乗った子。それを見て泣き叫んでいる子…。
あわてて、かいパパがその子の家族を呼びに行き、助けられましたが、
なんとか大泣きしながらも意識はしっかりしていたので一安心。
実は我が家がテントを張っていた上のサイトに、
幼稚園児を何人か連れた2家族のグルキャンが居たのですが
子供だけで遊ばせていたところ、このようなことになったらしいのです。
すべり落ちてきた道は、結構な斜面。
サイトから落ちた川まで、だいだい2メートルくらいの高さ だってあります。
川には石がゴロゴロと…。
そんな中、ケガだけで済んだのは不幸中の幸いでした。

(サイトからすごい勢いで、この2メートル下の川まで落ちた。)
事故の瞬間を終始見ていた私たちは、自分のサイトに戻ってもドキドキ…。
夕食どころじゃないね。と言っていたけれど、
そのグループは、その子をなかなか病院にも連れて行かないし、
心配していたのがモヤモヤ気分に代わり複雑な気分ですごしました。
キャンプって楽しいことだけれども、それは事故やケガがないからなんだな、
そんな当たり前なことに気付かされた出来事でした。
このグルキャンの人に聞くと、結局、この日と次の日に病院に連れて行ったらしいのですが、
タンコブくらいでケガもたいしたことがなかったとのこと。
でも、事故にあってからその子はずっとキャンプ中泣き続けていたし、
すごくショックだったと思います。
事故を見ていた私たちでさえ、しばらくショックから立ち直れませんでしたから…。
2014年05月14日
大津谷公園キャンプ場(キャンプ場を散歩…の巻)
こんばんわ~まっきぃです。
今週は、小学校の家庭訪問週間…。
ちょっと季節外れの大掃除に忙しい今日この頃です。
そんなこんなで、大津谷公園キャンプ場レポの続きです。
…どこまで、書いたっけ?そうそう、散歩に出かけるところでした。
大津谷公園キャンプ場は、大まかに分けて
砂利サイト。芝生フリーサイト。段々サイトがあります。(…勝手に命名
)
もっと、下にもデイキャンプができそうなところがあったのですが、今回はそこまで散歩に行かなかったので省略。
サイトの真ん中に川が流れていて、両側にサイトがあります。

川は、かなり浅くて水遊びにいい感じでしたが、この日は水がとても冷たくて水遊びにはちょっとツラい…
砂利サイト

キャンプ場で言えば、下流のほうにあります。デイキャンプの方が多かったかな?
ちらっと見ただけなので、詳しくはわかりません…。
橋を挟んで、芝生サイト…下の水場

みなさん、きれいに使われているようでだいたいは綺麗でしたが、時々、生ごみが残されていたりも…
水場は、芝生サイトの上の方にも同じようなのがありました。
芝生サイトのトイレ

トイレは、芝生サイトの一番下に一か所と上の方に一か所ありました。
これは、上の方にあるトイレで、障碍者用の洋式トイレが1つ、女子トイレは和式が4つありました。
そんなに汚れてはいないのですが、虫が普通に歩いたり、飛んだりしています。
かいパパは、男子トイレで、15cmほどのムカデがトイレの中を歩いて居たと言っておりました。
キレイでワイルド感あふれるトイレといったところでしょうか。
トイレの扉になんか、張り紙が…
寄ってみます。テクテクテクテク

最近、クマが出たらしい…


芝生サイトはフリーサイトのような感じになっているところと段々になっているところがあります。
段々サイト

段々になっているところは、区画サイトのように使えますが、広さはマチマチ。
サイト自体は、そうでもないですが、隣接している道はちょっと急です。
自転車で立ちこぎしてやっと登れる位(…分かりにくい、表現ですが)
我が家は、段々サイトの一番下に張りましたが、景色は良かったものの水場がどっちも微妙に遠くて
ところどころ、桜の木が植えてあって、うちも「木陰になっていいわ~」と桜の木の下に張りましたが、
桜の木の下って毛虫が出るらしく、撤収時に払うのにかなり苦労しました


この季節、桜の下は要注意です。
(上の写真にも、垂れ下がった毛虫が写っていますね~。ピンボケですが)
今週は、小学校の家庭訪問週間…。
ちょっと季節外れの大掃除に忙しい今日この頃です。
そんなこんなで、大津谷公園キャンプ場レポの続きです。
…どこまで、書いたっけ?そうそう、散歩に出かけるところでした。
大津谷公園キャンプ場は、大まかに分けて
砂利サイト。芝生フリーサイト。段々サイトがあります。(…勝手に命名

もっと、下にもデイキャンプができそうなところがあったのですが、今回はそこまで散歩に行かなかったので省略。
サイトの真ん中に川が流れていて、両側にサイトがあります。

川は、かなり浅くて水遊びにいい感じでしたが、この日は水がとても冷たくて水遊びにはちょっとツラい…

砂利サイト

キャンプ場で言えば、下流のほうにあります。デイキャンプの方が多かったかな?
ちらっと見ただけなので、詳しくはわかりません…。
橋を挟んで、芝生サイト…下の水場

みなさん、きれいに使われているようでだいたいは綺麗でしたが、時々、生ごみが残されていたりも…

水場は、芝生サイトの上の方にも同じようなのがありました。
芝生サイトのトイレ

トイレは、芝生サイトの一番下に一か所と上の方に一か所ありました。
これは、上の方にあるトイレで、障碍者用の洋式トイレが1つ、女子トイレは和式が4つありました。
そんなに汚れてはいないのですが、虫が普通に歩いたり、飛んだりしています。
かいパパは、男子トイレで、15cmほどのムカデがトイレの中を歩いて居たと言っておりました。
キレイでワイルド感あふれるトイレといったところでしょうか。
トイレの扉になんか、張り紙が…
寄ってみます。テクテクテクテク


最近、クマが出たらしい…



芝生サイトはフリーサイトのような感じになっているところと段々になっているところがあります。
段々サイト

段々になっているところは、区画サイトのように使えますが、広さはマチマチ。
サイト自体は、そうでもないですが、隣接している道はちょっと急です。
自転車で立ちこぎしてやっと登れる位(…分かりにくい、表現ですが)
我が家は、段々サイトの一番下に張りましたが、景色は良かったものの水場がどっちも微妙に遠くて

ところどころ、桜の木が植えてあって、うちも「木陰になっていいわ~」と桜の木の下に張りましたが、
桜の木の下って毛虫が出るらしく、撤収時に払うのにかなり苦労しました



この季節、桜の下は要注意です。
(上の写真にも、垂れ下がった毛虫が写っていますね~。ピンボケですが)
2014年05月12日
大津谷公園キャンプ場(始まりは、まったりキャンプ…の巻)
こんばんわ~まっきぃです。
5月になってから、野球部 に入った我が息子。
息子「おか~さん、野球部でジャーパンが要るらしいよ」
私「ジャーパン?????」 (…なんだ、それ)
息子「だから、野球部でジャーパンを着るんだって」
私「???」
息子「だ・か・ら、キャンプで寝るときに着てるやつ」
私「もしかして、ジャージ?」 (…ドヤ顔で言ってるけど、ジャーパンなんてないし)
息子「だから、ジャージかジーパンかどっちか。
わからんけど、そんなようなもん。」
前からテキトーなところがあるな~とは思っていたけれど、ジャーパンって…。
母は将来が心配です
そんなこんなで、5月10日~11日と今年3回目のキャンプに行って参りました。
すごく久しぶりやな~と思って数えてみたら、前回のキャンプから20日しか経っていなかった
もはや1か月に1回ではもの足りないらしい。キャンプ病も重症化していく今日この頃です。
場所は、岐阜県・池田町というところにある「大津谷公園キャンプ場」
前々から、色々な方のブログで「どうやら、無料で綺麗なキャンプ場らしい」とチェックしていたものの
…フラッと行くにはちょっと遠い?
4月の連休中、あまりにも暇でちょっと下見に出かけたところ、展望の良さとよく管理されて綺麗な場内に
行くしかないやろ~
ということで、連休明けに行ってきました。
当日は良い場所は早いもの勝ち…ということで、気合入れまくり、朝8時には到着。
もう、既に何か所か場所取りがされていたりしていましたが、
展望の良さと広さで、中流くらいにあるフラットな場所を確保。

サイトからの眺め
設営後は、近くのお店に買い出しに…

キャンプ場から車で5分。

薪を購入。2種類あって、安いほうを買ったんだけど、たま~に爆ぜますが、これで充分でした。

他にもホームセンターと同じ敷地内に、スーパー、薬局、コインランドリー。道を挟んでコンビニあり。
足りないものがあれば、何だって買えちゃいそうです
買い出しをして、帰ってからは特に何もせず、景色を見ながらまったり~
と過ごしておりました。
イベントのあるキャンプも楽しいけれど、『特に何もせずに過ごす…』というのも、
なかなか贅沢な時間やな
その後は、散歩をしてまわることに…(次回、続きます)
5月になってから、野球部 に入った我が息子。
息子「おか~さん、野球部でジャーパンが要るらしいよ」
私「ジャーパン?????」 (…なんだ、それ)
息子「だから、野球部でジャーパンを着るんだって」
私「???」
息子「だ・か・ら、キャンプで寝るときに着てるやつ」

私「もしかして、ジャージ?」 (…ドヤ顔で言ってるけど、ジャーパンなんてないし)
息子「だから、ジャージかジーパンかどっちか。
わからんけど、そんなようなもん。」
前からテキトーなところがあるな~とは思っていたけれど、ジャーパンって…。
母は将来が心配です

そんなこんなで、5月10日~11日と今年3回目のキャンプに行って参りました。
すごく久しぶりやな~と思って数えてみたら、前回のキャンプから20日しか経っていなかった

もはや1か月に1回ではもの足りないらしい。キャンプ病も重症化していく今日この頃です。
場所は、岐阜県・池田町というところにある「大津谷公園キャンプ場」
前々から、色々な方のブログで「どうやら、無料で綺麗なキャンプ場らしい」とチェックしていたものの
…フラッと行くにはちょっと遠い?
4月の連休中、あまりにも暇でちょっと下見に出かけたところ、展望の良さとよく管理されて綺麗な場内に
行くしかないやろ~

当日は良い場所は早いもの勝ち…ということで、気合入れまくり、朝8時には到着。
もう、既に何か所か場所取りがされていたりしていましたが、
展望の良さと広さで、中流くらいにあるフラットな場所を確保。

サイトからの眺め
設営後は、近くのお店に買い出しに…

キャンプ場から車で5分。

薪を購入。2種類あって、安いほうを買ったんだけど、たま~に爆ぜますが、これで充分でした。

他にもホームセンターと同じ敷地内に、スーパー、薬局、コインランドリー。道を挟んでコンビニあり。
足りないものがあれば、何だって買えちゃいそうです

買い出しをして、帰ってからは特に何もせず、景色を見ながらまったり~

イベントのあるキャンプも楽しいけれど、『特に何もせずに過ごす…』というのも、
なかなか贅沢な時間やな

その後は、散歩をしてまわることに…(次回、続きます)
2014年05月10日
今日はここに来ています
こんにちは~まっきぃです
今日は久々のキャンプ…20日ぶり(笑)
天気が良いので、気持ちがいいです
夜景も楽しみ

今日は久々のキャンプ…20日ぶり(笑)
天気が良いので、気持ちがいいです

夜景も楽しみ


Posted by かいパパ&まっきぃ at
14:35
│Comments(4)